タイトル | エビの歴史 |
---|---|
タイトルヨミ | エビ/ノ/レキシ |
タイトル標目(ローマ字形) | Ebi/no/rekishi |
シリーズ名標目(カタカナ形) | ショク/ノ/トショカン |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Shoku/no/toshokan |
シリーズ名標目(典拠コード) | 608710000000000 |
シリーズ名 | 「食」の図書館 |
翻訳書の原書の原タイトル | 原タイトル:Shrimp |
著者 | イヴェット・フロリオ・レーン∥著 |
著者ヨミ | レーン,イヴェット・フロリオ |
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) | Lane,Yvette Florio |
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) | イヴェット/フロリオ/レーン |
著者標目(ローマ字形) | Ren,Ibetto・Furorio |
記述形典拠コード | 120003047270001 |
著者標目(統一形典拠コード) | 120003047270000 |
著者標目(著者紹介) | ラトガーズ・ニュージャージー州立大学で博士号を取得。社会および文化史家。英国を中心とした現代ヨーロッパ史を専門とする。 |
著者 | 龍/和子∥訳 |
著者ヨミ | リュウ,カズコ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 龍/和子 |
著者標目(ローマ字形) | Ryu,Kazuko |
記述形典拠コード | 110006487920000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110006487920000 |
件名標目(漢字形) | えび(海老)-歴史 |
件名標目(カタカナ形) | エビ-レキシ |
件名標目(ローマ字形) | Ebi-rekishi |
件名標目(典拠コード) | 510012610020000 |
出版者 | 原書房 |
出版者ヨミ | ハラ/ショボウ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Hara/Shobo |
出版典拠コード | 310000192350000 |
本体価格 | \2200 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2020.12 |
ISBN | 978-4-562-05856-3 |
ISBNに対応する出版年月 | 2020.12 |
TRCMARCNo. | 20052592 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2190 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2020.12 |
ページ数等 | 178p |
大きさ | 20cm |
NDC8版 | 664.76 |
NDC分類 | 664.76 |
図書記号 | レエ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 6945 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202012 |
MARC種別 | A |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
賞の回次(年次) | 2010年 |
賞の名称 | アンドレ・シモン賞特別賞 |
書誌・年譜・年表 | 文献:p165 |
NDC10版 | 664.76 |
内容紹介 | ぷりぷりで栄養豊富なエビ。古代ギリシア時代から現代まで、人類がエビを獲り、食べてきた歴史、世界各地のエビ料理やエビ風味食品、エビと芸術との関係、養殖エビや労働・環境問題等を紹介する。レシピも掲載。 |
ジャンル名 | 51 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
ベルグループコード | 20 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20201211 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20201211 2020 JPN |
刊行形態区分 | A |
原書の言語 | eng |
更新レベル | 0001 |
最終更新日付 | 20201218 |
出版国コード | JP |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-562-05856-3 |