タイトル
|
小学生からのなんでも法律相談
|
タイトルヨミ
|
ショウガクセイ/カラ/ノ/ナンデモ/ホウリツ/ソウダン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Shogakusei/kara/no/nandemo/horitsu/sodan
|
巻次
|
5巻
|
各巻のタイトル
|
これから大人になるみなさんへ
|
多巻タイトルヨミ
|
コレカラ/オトナ/ニ/ナル/ミナサン/エ
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形)
|
Korekara/otona/ni/naru/minasan/e
|
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし))
|
728983700000000
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし))
|
000005
|
著者
|
小島/洋祐∥監修
|
著者ヨミ
|
コジマ,ヨウスケ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小島/洋祐
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kojima,Yosuke
|
記述形典拠コード
|
110007726420000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110007726420000
|
著者
|
高橋/良祐∥監修
|
著者ヨミ
|
タカハシ,リョウスケ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
高橋/良祐
|
著者標目(ローマ字形)
|
Takahashi,Ryosuke
|
記述形典拠コード
|
110007726430000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110007726430000
|
著者
|
渡辺/裕之∥監修
|
著者ヨミ
|
ワタナベ,ヒロユキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
渡辺/裕之
|
著者標目(ローマ字形)
|
Watanabe,Hiroyuki
|
記述形典拠コード
|
110007726440000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110007726440000
|
著者標目(付記事項(専門等))
|
小学校校長
|
件名標目(漢字形)
|
法律
|
件名標目(カタカナ形)
|
ホウリツ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Horitsu
|
件名標目(典拠コード)
|
511390000000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ホウリツ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Horitsu
|
学習件名標目(漢字形)
|
法律
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540435000000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ケイヤク
|
学習件名標目(ページ数)
|
6-7
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Keiyaku
|
学習件名標目(漢字形)
|
契約
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540932600000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ゼイ
|
学習件名標目(ページ数)
|
9-13
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Zei
|
学習件名標目(漢字形)
|
税
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540491200000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ショウヒゼイ
|
学習件名標目(ページ数)
|
9
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shohizei
|
学習件名標目(漢字形)
|
消費税
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540822500000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
パスポート
|
学習件名標目(ページ数)
|
15-16
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Pasupoto
|
学習件名標目(漢字形)
|
パスポート
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540914400000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ニホンコク/ケンポウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
17
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nihonkoku/kenpo
|
学習件名標目(漢字形)
|
日本国憲法
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540386600000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ジユウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Jiyu
|
学習件名標目(漢字形)
|
自由
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540511700000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ガイコク/ノ/ケンポウ/ホウリツ
|
学習件名標目(ページ数)
|
19
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Gaikoku/no/kenpo/horitsu
|
学習件名標目(漢字形)
|
外国の憲法・法律
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540305000000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ロウドウホウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
21-23
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Rodoho
|
学習件名標目(漢字形)
|
労働法
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540892000000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ケッコン
|
学習件名標目(ページ数)
|
25
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kekkon
|
学習件名標目(漢字形)
|
結婚
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540502200000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
キツエン
|
学習件名標目(ページ数)
|
27
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kitsuen
|
学習件名標目(漢字形)
|
喫煙
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540132800000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
インシュ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Inshu
|
学習件名標目(漢字形)
|
飲酒
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540873700000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ショウネンホウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
34-35
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shonenho
|
学習件名標目(漢字形)
|
少年法
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540337700000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ハンザイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hanzai
|
学習件名標目(漢字形)
|
犯罪
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540461600000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
オカネ
|
学習件名標目(ページ数)
|
38
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Okane
|
学習件名標目(漢字形)
|
お金
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540540100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コドモ/ノ/ケンリ
|
学習件名標目(ページ数)
|
42-45
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kodomo/no/kenri
|
学習件名標目(漢字形)
|
子どもの権利
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540320200000000
|
出版者
|
文研出版
|
出版者ヨミ
|
ブンケン/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Bunken/Shuppan
|
出版典拠コード
|
310000194660000
|
本体価格
|
\2800
|
セットISBN(13)
|
978-4-580-88651-3
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2020.12
|
ISBN
|
978-4-580-82433-1
|
セットISBN
|
4-580-88651-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2020.12
|
TRCMARCNo.
|
20052788
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2190
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2020.12
|
ページ数等
|
47p
|
大きさ
|
31cm
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
320
|
NDC分類
|
320
|
図書記号
|
シ
|
巻冊記号
|
5
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7378
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202012
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
NDC10版
|
320
|
内容紹介
|
法律は国民の一人ひとりが安全にそして幸せに生きていくために身近に存在する大切なもの。5巻は、「何歳から大人になるの?」「子どもの権利って何?」など、身近な10の場面から子どもたちの疑問に答える。
|
ジャンル名
|
30
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20201216
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20201216 2020 JPN
|
刊行形態区分
|
C
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20201218
|
索引フラグ
|
1
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
配本回数
|
全5巻5配完結
|
利用対象
|
B
|
ISBN(13)
|
978-4-580-82433-1
|
児童内容紹介
|
私たちが生活している中で生まれた疑問に、法律がどのように関わっているかを紹介(しょうかい)。5巻は、“わたしたちは何歳(なんさい)から大人なの?”“子どもは自分のお金を自由に使っちゃいけないの?”といった10の疑問について、弁護士の小島(こじま)先生がやさしい言葉で答えます。
|