タイトル
|
新型コロナの科学
|
タイトルヨミ
|
シンガタ/コロナ/ノ/カガク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Shingata/korona/no/kagaku
|
サブタイトル
|
パンデミック、そして共生の未来へ
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
チュウコウ/シンショ
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
005344
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Chuko/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
601758600000001
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
2625
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
002625
|
シリーズ名
|
中公新書
|
サブタイトルヨミ
|
パンデミック/ソシテ/キョウセイ/ノ/ミライ/エ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Pandemikku/soshite/kyosei/no/mirai/e
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
2625
|
著者
|
黒木/登志夫∥著
|
著者ヨミ
|
クロキ,トシオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
黒木/登志夫
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kuroki,Toshio
|
記述形典拠コード
|
110000370120000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000370120000
|
著者標目(著者紹介)
|
1936年東京生まれ。東北大学医学部卒業。日本癌学会会長、岐阜大学学長、世界トップレベル研究拠点プログラムディレクターなどを歴任。著書に「iPS細胞」など。
|
件名標目(漢字形)
|
新型コロナウイルス感染症
|
件名標目(カタカナ形)
|
シンガタ/コロナウイルス/カンセンショウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shingata/koronauirusu/kansensho
|
件名標目(典拠コード)
|
512041800000000
|
出版者
|
中央公論新社
|
出版者ヨミ
|
チュウオウ/コウロン/シンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chuo/Koron/Shinsha
|
出版典拠コード
|
310000183390001
|
本体価格
|
\940
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2020.12
|
ISBN
|
978-4-12-102625-5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2020.12
|
TRCMARCNo.
|
21000356
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2191
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2020.12
|
ページ数等
|
7,326p
|
大きさ
|
18cm
|
NDC8版
|
498.6
|
NDC分類
|
498.6
|
図書記号
|
クシ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4622
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202012
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
掲載日
|
2021/02/06
|
掲載日
|
2021/02/13
|
掲載日
|
2021/07/02
|
掲載紙
|
中日新聞・東京新聞
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
掲載紙
|
読売新聞
|
NDC10版
|
498.6
|
内容紹介
|
世界を一変させた新型コロナウイルス。治療薬やワクチン開発を含む研究の最前線を紹介し、膨大な資料からその正体を探る。さらに、見えない敵に立ち向かう医療現場のドラマも描き、日本政府の対応にも鋭く迫る。
|
ジャンル名
|
41
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20201221
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20201221 2020 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0004
|
最終更新日付
|
20210709
|
出版国コード
|
JP
|
新継続コード
|
005344
|
装丁コード
|
10
|
装丁コード
|
21
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-12-102625-5
|