タイトル
|
心とからだの倫理学
|
タイトルヨミ
|
ココロ/ト/カラダ/ノ/リンリガク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kokoro/to/karada/no/rinrigaku
|
サブタイトル
|
エンハンスメントから考える
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
チクマ/プリマー/シンショ
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
201418
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Chikuma/purima/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
606964700000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
381
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000381
|
シリーズ名
|
ちくまプリマー新書
|
サブタイトルヨミ
|
エンハンスメント/カラ/カンガエル
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Enhansumento/kara/kangaeru
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
381
|
著者
|
佐藤/岳詩∥著
|
著者ヨミ
|
サトウ,タケシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
佐藤/岳詩
|
著者標目(ローマ字形)
|
Sato,Takeshi
|
記述形典拠コード
|
110006283240000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110006283240000
|
著者標目(著者紹介)
|
1979年北海道生まれ。北海道大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(文学)。専修大学文学部哲学科准教授。専門はメタ倫理学など。著書に「「倫理の問題」とは何か」など。
|
件名標目(漢字形)
|
生命倫理
|
件名標目(カタカナ形)
|
セイメイ/リンリ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Seimei/rinri
|
件名標目(典拠コード)
|
511059100000000
|
件名標目(漢字形)
|
科学技術倫理
|
件名標目(カタカナ形)
|
カガク/ギジュツ/リンリ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kagaku/gijutsu/rinri
|
件名標目(典拠コード)
|
511816200000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ドウトク
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Dotoku
|
学習件名標目(漢字形)
|
道徳
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540553900000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ビヨウ/セイケイ
|
学習件名標目(ページ数)
|
20-62
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Biyo/seikei
|
学習件名標目(漢字形)
|
美容整形
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540762500000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ドーピング
|
学習件名標目(ページ数)
|
63-87
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Dopingu
|
学習件名標目(漢字形)
|
ドーピング
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540937500000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
マヤク
|
学習件名標目(ページ数)
|
130-159
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Mayaku
|
学習件名標目(漢字形)
|
麻薬
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540601800000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
キモチ
|
学習件名標目(ページ数)
|
160-189
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kimochi
|
学習件名標目(漢字形)
|
気持ち
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540424000000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ジェンダー
|
学習件名標目(ページ数)
|
190-233
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Jenda
|
学習件名標目(漢字形)
|
ジェンダー
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540120400000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
イデンシ/クミカエ
|
学習件名標目(ページ数)
|
236-260
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Idenshi/kumikae
|
学習件名標目(漢字形)
|
遺伝子組換え
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540555600000000
|
出版者
|
筑摩書房
|
出版者ヨミ
|
チクマ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chikuma/Shobo
|
出版典拠コード
|
310000183300000
|
本体価格
|
\980
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2021.8
|
ISBN
|
978-4-480-68406-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2021.8
|
TRCMARCNo.
|
21033197
|
関連TRC 電子 MARC №
|
223036050000
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2222
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2021.8
|
ページ数等
|
319p
|
大きさ
|
18cm
|
別置記号
|
K
|
NDC分類
|
490.15
|
図書記号
|
サコ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4604
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202108
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p314~319
|
NDC10版
|
490.15
|
内容紹介
|
美容整形、ドーピング、遺伝子操作…。医学や科学の技術を使って人間の心や身体を作り変えたり、別のものに取り替えたり、その性能を強化したりすることや、そうした心身への介入の良し悪しについて、倫理学の観点から考える。
|
ジャンル名
|
10
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20210818
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20210818 2021 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20220715
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
新継続コード
|
201418
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
FGL
|
ISBN(13)
|
978-4-480-68406-6
|
児童内容紹介
|
現代社会では、さまざまな人体への介入の技術、薬などが開発され、それらは私たちの身近なものになっている。美容整形は身体を不自由なものにするか。ドーピングを行う人は身体を大切にしていないか。遺伝子操作の許容は優生思想の復活につながるか…。このような論点を取り上げ、介入の倫理的な良し悪しについて考える。
|