タイトル
|
個人事業と株式会社のメリット・デメリットがぜんぶわかる本
|
タイトルヨミ
|
コジン/ジギョウ/ト/カブシキ/ガイシャ/ノ/メリット/デメリット/ガ/ゼンブ/ワカル/ホン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kojin/jigyo/to/kabushiki/gaisha/no/meritto/demeritto/ga/zenbu/wakaru/hon
|
サブタイトル
|
独立するならどっち!?
|
サブタイトルヨミ
|
ドクリツ/スルナラ/ドッチ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Dokuritsu/surunara/dotchi
|
著作(漢字形)
|
個人事業と株式会社のメリット・デメリットがぜんぶわかる本
|
著作(カタカナ形)
|
コジン/ジギョウ/ト/カブシキ/ガイシャ/ノ/メリット/デメリット/ガ/ゼンブ/ワカル/ホン
|
著作(ローマ字形)
|
Kojin/jigyo/to/kabushiki/gaisha/no/meritto/demeritto/ga/zenbu/wakaru/hon
|
著作(典拠コード)
|
800000011650000
|
著者
|
関根/俊輔∥著
|
著者ヨミ
|
セキネ,シュンスケ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
関根/俊輔
|
著者標目(ローマ字形)
|
Sekine,Shunsuke
|
記述形典拠コード
|
110005748870000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005748870000
|
著者標目(著者紹介)
|
中央大学法学部法律学科卒。税理士。共同で税理士法人ゼニックス・コンサルティングを設立。著書に「図解わかる小さな会社の給与計算と社会保険」など。
|
件名標目(漢字形)
|
個人事業
|
件名標目(カタカナ形)
|
コジン/ジギョウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kojin/jigyo
|
件名標目(典拠コード)
|
511825000000000
|
件名標目(漢字形)
|
株式会社
|
件名標目(カタカナ形)
|
カブシキ/ガイシャ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kabushiki/gaisha
|
件名標目(典拠コード)
|
510402900000000
|
出版者
|
新星出版社
|
出版者ヨミ
|
シンセイ/シュッパンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shinsei/Shuppansha
|
出版典拠コード
|
310000174980000
|
本体価格
|
\1400
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2021.9
|
ISBN
|
978-4-405-10388-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2021.9
|
TRCMARCNo.
|
21035565
|
関連TRC 電子 MARC №
|
210355650000
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2223
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2021.9
|
版表示
|
改訂5版
|
ページ数等
|
12,207p
|
大きさ
|
21cm
|
NDC分類
|
335
|
図書記号
|
セコ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3151
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202109
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
NDC10版
|
335
|
内容紹介
|
独立するなら個人事業でやるか、それとも会社をつくるべきか? 税金・経費・手間・社会保険などの面から、個人事業と会社のどちらにしたほうがメリットが大きいのかをわかりやすく解説。記入例付届け出サンプルも満載。
|
ジャンル名
|
32
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20210824
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20210824 2021 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20220527
|
索引フラグ
|
1
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-405-10388-7
|