本文へ移動
トップページ > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル ヨーロッパの中世美術
タイトルヨミ ヨーロッパ/ノ/チュウセイ/ビジュツ
タイトル標目(ローマ字形) Yoroppa/no/chusei/bijutsu
サブタイトル 大聖堂から写本まで
シリーズ名標目(カタカナ形) チュウコウ/シンショ
シリーズ名標目(シリーズコード) 005344
シリーズ名標目(ローマ字形) Chuko/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 601758600000001
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 2014
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 002014
シリーズ名 中公新書
サブタイトルヨミ ダイセイドウ/カラ/シャホン/マデ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Daiseido/kara/shahon/made
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 2014
著者 浅野/和生∥著
著者ヨミ アサノ,カズオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 浅野/和生
著者標目(ローマ字形) Asano,Kazuo
記述形典拠コード 110003943290000
著者標目(統一形典拠コード) 110003943290000
著者標目(著者紹介) 1956年生まれ。大阪大学大学院博士課程中退。愛知教育大学教授。著書に「イスタンブールの大聖堂」「サンタクロースの島」など。
著者標目(付記事項(生没年)) 1956~
件名標目(漢字形) 美術-歴史-中世
件名標目(カタカナ形) ビジュツ-レキシ-チュウセイ
件名標目(ローマ字形) Bijutsu-rekishi-chusei
件名標目(典拠コード) 511326010200000
出版者 中央公論新社
出版者ヨミ チュウオウ/コウロン/シンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chuo/Koron/Shinsha
出版典拠コード 310000183390001
本体価格 ¥940
ISBN(13)に対応する出版年月 2009.7
ISBN 4-12-102014-7
ISBNに対応する出版年月 2009.7
TRCMARCNo. 09040835
Gコード 32282981
『週刊新刊全点案内』号数 1630
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2009.7
ページ数等 4,319p
大きさ 18cm
NDC8版 702.04
NDC分類 702.04
図書記号 アヨ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4622
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200907
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
掲載日 2009/09/13
掲載紙 読売新聞
書誌・年譜・年表 文献:p315~318
内容紹介 ヨーロッパの中世美術といえば、典型的なものとしてキリスト教美術がある。エフェソス、ラヴェンナ、ブリュージュなどの遺跡や町をめぐり、大聖堂のステンドグラスを見上げながら、その謎と奥深い魅力に触れる。
ジャンル名 70
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20090727
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20090727 2009         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0002
最終更新日付 20090918
新継続コード 005344
出版国コード JP
装丁コード 10
特殊な刊行形態区分
利用対象
ISBN(13) 978-4-12-102014-7
国コード 001
和洋区分 0
言語コード jpn
このページの先頭へ