タイトル
|
医療民俗学序説
|
タイトルヨミ
|
イリョウ/ミンゾクガク/ジョセツ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Iryo/minzokugaku/josetsu
|
サブタイトル
|
日本人は厄災とどう向き合ってきたか
|
サブタイトルヨミ
|
ニホンジン/ワ/ヤクサイ/ト/ドウ/ムキアッテ/キタカ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Nihonjin/wa/yakusai/to/do/mukiatte/kitaka
|
著者
|
畑中/章宏∥著
|
著者ヨミ
|
ハタナカ,アキヒロ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
畑中/章宏
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hatanaka,Akihiro
|
記述形典拠コード
|
110005655930000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005655930000
|
著者標目(著者紹介)
|
1962年大阪生まれ。民俗学者・作家。著書に「死者の民主主義」「五輪と万博」「日本疫病図説」など。
|
件名標目(漢字形)
|
民間信仰
|
件名標目(カタカナ形)
|
ミンカン/シンコウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Minkan/shinko
|
件名標目(典拠コード)
|
511407900000000
|
件名標目(漢字形)
|
民間療法
|
件名標目(カタカナ形)
|
ミンカン/リョウホウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Minkan/ryoho
|
件名標目(典拠コード)
|
511408300000000
|
件名標目(漢字形)
|
感染症
|
件名標目(カタカナ形)
|
カンセンショウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kansensho
|
件名標目(典拠コード)
|
510599900000000
|
件名標目(漢字形)
|
災害
|
件名標目(カタカナ形)
|
サイガイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Saigai
|
件名標目(典拠コード)
|
510832700000000
|
出版者
|
春秋社
|
出版者ヨミ
|
シュンジュウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shunjusha
|
出版典拠コード
|
310000174440000
|
本体価格
|
\2000
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2021.10
|
ISBN
|
978-4-393-29136-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2021.10
|
TRCMARCNo.
|
21042517
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2231
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2021.10
|
ページ数等
|
3,234p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC分類
|
387
|
図書記号
|
ハイ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3064
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202110
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
掲載日
|
2021/12/12
|
掲載紙
|
読売新聞
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p230~232
|
NDC10版
|
387
|
内容紹介
|
21世紀の世界を覆う疫病も災害の一種である。民俗学的視点で疫病や天変地異といった「厄災」と日本人の関係を考察し、その諸相から現代的価値をあぶり出す、災いのフォークロア。
|
ジャンル名
|
11
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
ベルグループコード
|
10
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20211015
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20211015 2021 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20211217
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-393-29136-8
|