本文へ移動
トップページ > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル お札で学ぶ
タイトルヨミ オサツ/デ/マナブ
タイトル標目(ローマ字形) Osatsu/de/manabu
巻次
各巻のタイトル お札で学ぶ日本の歴史
多巻タイトルヨミ オサツ/デ/マナブ/ニホン/ノ/レキシ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Osatsu/de/manabu/nihon/no/rekishi
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし)) 729604500000000
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし)) 000002
件名標目(漢字形) 紙幣
件名標目(カタカナ形) シヘイ
件名標目(ローマ字形) Shihei
件名標目(典拠コード) 510864600000000
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) ニホン-レキシ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Nihon-rekishi
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 日本-歴史
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 520103813730000
学習件名標目(カタカナ形) ニホンシ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Nihonshi
学習件名標目(漢字形) 日本史
学習件名標目(典拠コード) 540386200000000
学習件名標目(カタカナ形) オカネ
学習件名標目(ローマ字形) Okane
学習件名標目(漢字形) お金
学習件名標目(典拠コード) 540540100000000
学習件名標目(カタカナ形) スサノオ/ノ/ミコト
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Susano/no/mikoto
学習件名標目(漢字形) 素戔嗚尊
学習件名標目(典拠コード) 541149600000000
学習件名標目(カタカナ形) ヤマト/タケル/ノ/ミコト
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Yamato/takeru/no/mikoto
学習件名標目(漢字形) 日本武尊
学習件名標目(典拠コード) 540061900000000
学習件名標目(カタカナ形) ショウトク/タイシ
学習件名標目(ページ数) 6-7,28-29
学習件名標目(ローマ字形) Shotoku/taishi
学習件名標目(漢字形) 聖徳太子
学習件名標目(典拠コード) 540508500000000
学習件名標目(カタカナ形) ナカトミノ,カマタリ
学習件名標目(ページ数) 8-9
学習件名標目(ローマ字形) Nakatomino,Kamatari
学習件名標目(漢字形) 中臣/鎌足
学習件名標目(典拠コード) 540525000000000
学習件名標目(カタカナ形) スガワラノ,ミチザネ
学習件名標目(ページ数) 10-11
学習件名標目(ローマ字形) Sugawarano,Michizane
学習件名標目(漢字形) 菅原/道真
学習件名標目(典拠コード) 540520600000000
学習件名標目(カタカナ形) ゲンコウ
学習件名標目(ページ数) 12-13
学習件名標目(ローマ字形) Genko
学習件名標目(漢字形) 元寇
学習件名標目(典拠コード) 540248400000000
学習件名標目(カタカナ形) クスノキ,マサシゲ
学習件名標目(ページ数) 14
学習件名標目(ローマ字形) Kusunoki,Masashige
学習件名標目(漢字形) 楠木/正成
学習件名標目(典拠コード) 540413500000000
学習件名標目(カタカナ形) ニッタ,ヨシサダ
学習件名標目(ページ数) 15
学習件名標目(ローマ字形) Nitta,Yoshisada
学習件名標目(漢字形) 新田/義貞
学習件名標目(典拠コード) 540381000000000
学習件名標目(カタカナ形) ワケノ,キヨマロ
学習件名標目(ページ数) 16
学習件名標目(ローマ字形) Wakeno,Kiyomaro
学習件名標目(漢字形) 和気/清麻呂
学習件名標目(典拠コード) 540283600000000
学習件名標目(カタカナ形) イワクラ/シセツダン
学習件名標目(ページ数) 18-19
学習件名標目(ローマ字形) Iwakura/shisetsudan
学習件名標目(漢字形) 岩倉使節団
学習件名標目(典拠コード) 540681800000000
学習件名標目(カタカナ形) イタガキ,タイスケ
学習件名標目(ページ数) 20-21
学習件名標目(ローマ字形) Itagaki,Taisuke
学習件名標目(漢字形) 板垣/退助
学習件名標目(典拠コード) 540405200000000
学習件名標目(カタカナ形) フコク/キョウヘイ
学習件名標目(ページ数) 22
学習件名標目(ローマ字形) Fukoku/kyohei
学習件名標目(漢字形) 富国強兵
学習件名標目(典拠コード) 540332400000000
学習件名標目(カタカナ形) ショクサン/コウギョウ
学習件名標目(ページ数) 23
学習件名標目(ローマ字形) Shokusan/kogyo
学習件名標目(漢字形) 殖産興業
学習件名標目(典拠コード) 540637600000000
学習件名標目(カタカナ形) ツダ,ウメコ
学習件名標目(ページ数) 24-25
学習件名標目(ローマ字形) Tsuda,Umeko
学習件名標目(漢字形) 津田/梅子
学習件名標目(典拠コード) 540436200000000
学習件名標目(カタカナ形) ハクブツカン
学習件名標目(ページ数) 30-31
学習件名標目(ローマ字形) Hakubutsukan
学習件名標目(漢字形) 博物館
学習件名標目(典拠コード) 540273000000000
出版者 くもん出版
出版者ヨミ クモン/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kumon/Shuppan
出版典拠コード 310000167910000
本体価格 \2000
ISBN(13)に対応する出版年月 2021.10
ISBN 978-4-7743-3203-1
ISBNに対応する出版年月 2021.10
TRCMARCNo. 21044064
『週刊新刊全点案内』号数 2232
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2021.10
ページ数等 31p
大きさ 28cm
別置記号 K
NDC分類 337.4
図書記号
巻冊記号 2
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 1740
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202110
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 551A01
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) K
書誌・年譜・年表 日本の歴史年表:p2~3
NDC10版 337.4
内容紹介 「お札」の移り変わりから日本を学ぶ。2は、スサノオノミコト、聖徳太子、岩倉具視、富国強兵、津田梅子など、お札に描かれた人物や出来事を通して、日本の歴史を紹介する。年表や多数の図版も掲載。
ジャンル名 31
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC10版) 210
データレベル F
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 210
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20211028
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20211028 2021 JPN
刊行形態区分 C
更新レベル 0001
最終更新日付 20211029
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
利用対象 B5F
ISBN(13) 978-4-7743-3203-1
児童内容紹介 今から約150年前。明治時代の日本では新しい「お札」を造るにあたり、天皇や皇室を支えた人物や出来事を「お札」に描(えが)くことで、国民の信頼(しんらい)を得ようとしました。神話の時代のヤマトタケル、飛鳥時代の聖徳太子(しょうとくたいし)など、日本の歴史を「お札」を通して紹介(しょうかい)します。
和洋区分 0
このページの先頭へ