本文へ移動
トップページ > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル へぇー!ほんとに?おなら事典
タイトルヨミ ヘェー/ホント/ニ/オナラ/ジテン
タイトル標目(ローマ字形) He/honto/ni/onara/jiten
シリーズ名標目(Gのローマ字形) Eichijebi
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) HJB
シリーズ名標目(カタカナ形(第2タイトル)) エイチジェービー
シリーズ名標目(カタカナ形) ハヤカワ/ジュニア/ブックス
シリーズ名標目(ローマ字形) Hayakawa/junia/bukkusu
シリーズ名標目(原綴形(全部欧文の場合)) HJB
シリーズ名標目(典拠コード) 609526600000000
シリーズ名標目(カタカナ形) ハヤカワ/ジュニア/サイエンス
シリーズ名標目(ローマ字形) Hayakawa/junia/saiensu
シリーズ名標目(典拠コード) 609526610020000
シリーズ名 HJB
シリーズ名 ハヤカワ・ジュニア・サイエンス
翻訳書の原書の原タイトル 原タイトル:The fantastic flatulent fart brothers’ big book of farty facts
著者 M.D.ウェイレン∥著
著者ヨミ ウェイレン,M.D.
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) Whalen,M.D.
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) M/D/ウェイレン
著者標目(ローマ字形) Ueiren,M.D.
記述形典拠コード 120003078730001
著者標目(統一形典拠コード) 120003078730000
著者標目(著者紹介) 先生を経て、作家。
著者 こどもトリビア研究会∥訳
著者ヨミ コドモ/トリビア/ケンキュウカイ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) こどもトリビア研究会
著者標目(ローマ字形) Kodomo/Toribia/Kenkyukai
記述形典拠コード 210001636100000
著者標目(統一形典拠コード) 210001636100000
件名標目(漢字形)
件名標目(カタカナ形)
件名標目(ローマ字形) He
件名標目(典拠コード) 511521500000000
学習件名標目(カタカナ形) オナラ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Onara
学習件名標目(漢字形) おなら
学習件名標目(典拠コード) 540012600000000
学習件名標目(カタカナ形) ドウブツ
学習件名標目(ページ数) 47-69
学習件名標目(ローマ字形) Dobutsu
学習件名標目(漢字形) 動物
学習件名標目(典拠コード) 540262300000000
出版者 早川書房
出版者ヨミ ハヤカワ/ショボウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Hayakawa/Shobo
出版典拠コード 310000192340000
本体価格 \1400
ISBN(13)に対応する出版年月 2021.11
ISBN 978-4-15-210065-8
ISBNに対応する出版年月 2021.11
TRCMARCNo. 21047552
『週刊新刊全点案内』号数 2235
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2021.11
ページ数等 137p
大きさ 19cm
別置記号 K
NDC分類 491.346
図書記号 ウヘ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 6942
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202111
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
書誌・年譜・年表 文献:p133~137
NDC10版 491.346
内容紹介 おならはなぜクサい? 火はつくの? 身近な疑問から、宇宙での実験やおならが原因の環境問題、一番の屁こき動物・食べ物に関する驚きの事実まで、おならを通して科学と歴史が楽しく学べる。
ジャンル名 52
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
データレベル F
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20211118
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20211118 2021 JPN
刊行形態区分 A
原書の言語 eng
更新レベル 0001
最終更新日付 20211119
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象 B1
ISBN(13) 978-4-15-210065-8
児童内容紹介 身近(みぢか)なのに、知られていないことも多いおなら。食べもので、においと量(りょう)が変(か)わることは知ってる?空中だと出やすくなり。水中だと出にくくなることは?おならで話す魚についてはどう?おならの雑学(ざつがく)ネタを紹介(しょうかい)するよ。
このページの先頭へ