タイトル
|
学校史に見る日本
|
タイトルヨミ
|
ガッコウシ/ニ/ミル/ニホン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Gakkoshi/ni/miru/nihon
|
サブタイトル
|
足利学校・寺子屋・私塾から現代まで
|
サブタイトルヨミ
|
アシカガ/ガッコウ/テラコヤ/シジュク/カラ/ゲンダイ/マデ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Ashikaga/gakko/terakoya/shijuku/kara/gendai/made
|
著者
|
五味/文彦∥〔著〕
|
著者ヨミ
|
ゴミ,フミヒコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
五味/文彦
|
著者標目(ローマ字形)
|
Gomi,Fumihiko
|
記述形典拠コード
|
110000414780000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000414780000
|
著者標目(著者紹介)
|
1946年山梨県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。同大学名誉教授。放送大学名誉教授。公益財団法人横浜市ふるさと歴史財団理事長。文学博士。
|
件名標目(漢字形)
|
日本-教育
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-キョウイク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-kyoiku
|
件名標目(典拠コード)
|
520103810140000
|
件名標目(漢字形)
|
学校-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
ガッコウ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Gakko-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
510587810080000
|
出版者
|
みすず書房
|
出版者ヨミ
|
ミスズ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Misuzu/Shobo
|
出版典拠コード
|
310000198250000
|
本体価格
|
\3200
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2021.12
|
ISBN
|
978-4-622-09064-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2021.12
|
TRCMARCNo.
|
21049258
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2237
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2021.12
|
ページ数等
|
193,9p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC分類
|
372.1
|
図書記号
|
ゴガ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8005
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202112
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p191~193
|
NDC10版
|
372.1
|
内容紹介
|
時代の要請により生まれ、時代とともに変化してきた学校。古代の大学寮から足利学校、藩校・塾・寺子屋、そして現代まで、学校から日本を見る通史。写真や図版も掲載する。学校名・人名索引付き。
|
ジャンル名
|
37
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
ベルグループコード
|
17
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20211130
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20211130 2021 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20211203
|
索引フラグ
|
1
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-622-09064-9
|