タイトル
|
なぜからはじまる体の科学
|
タイトルヨミ
|
ナゼ/カラ/ハジマル/カラダ/ノ/カガク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Naze/kara/hajimaru/karada/no/kagaku
|
巻次
|
「感じる・考える」編
|
巻次ヨミ
|
カンジル/カンガエルヘン
|
各巻のタイトル
|
脳と体 こころって何?
|
多巻タイトルヨミ
|
ノウ/ト/カラダ/ココロ/ッテ/ナニ
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形)
|
No/to/karada/kokoro/tte/nani
|
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし))
|
729039800000000
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし))
|
カンジルカン
|
各巻の責任表示
|
加藤/総夫∥解説・監修
|
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形))
|
カトウ,フサオ
|
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
加藤/総夫
|
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形)
|
Kato,Fusao
|
記述形典拠コード
|
110001757650000
|
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード)
|
110001757650000
|
各巻の責任表示
|
ユークラフト∥協力
|
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形))
|
ユー/クラフト
|
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
ユークラフト
|
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形)
|
Yu/Kurafuto
|
記述形典拠コード
|
210001638630000
|
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード)
|
210001638630000
|
各巻の責任表示
|
メイヴ∥イラスト
|
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形))
|
メイヴ
|
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
メイヴ
|
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形)
|
Meibu
|
記述形典拠コード
|
110006369500000
|
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード)
|
110006369500000
|
件名標目(漢字形)
|
人体
|
件名標目(カタカナ形)
|
ジンタイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Jintai
|
件名標目(典拠コード)
|
511274500000000
|
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形)
|
ノウ
|
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形)
|
No
|
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形)
|
脳
|
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード)
|
511283700000000
|
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形)
|
セイリガクテキ/シンリガク
|
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形)
|
Seirigakuteki/shinrigaku
|
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形)
|
生理学的心理学
|
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード)
|
511059400000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ジンタイ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Jintai
|
学習件名標目(漢字形)
|
人体
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540234700000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
シンケイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shinkei
|
学習件名標目(漢字形)
|
神経
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540486600000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ノウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
No
|
学習件名標目(漢字形)
|
脳
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540510800000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カンカク
|
学習件名標目(ページ数)
|
8-39
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kankaku
|
学習件名標目(漢字形)
|
感覚
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540366800000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ニューロン
|
学習件名標目(ページ数)
|
16-17
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nyuron
|
学習件名標目(漢字形)
|
ニューロン
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540783900000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ショッカク
|
学習件名標目(ページ数)
|
18-21
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shokkaku
|
学習件名標目(漢字形)
|
触覚
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540637800000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
シカク
|
学習件名標目(ページ数)
|
22-23
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shikaku
|
学習件名標目(漢字形)
|
視覚
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540610300000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
チョウカク
|
学習件名標目(ページ数)
|
24-25
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Chokaku
|
学習件名標目(漢字形)
|
聴覚
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540650900000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ミカク
|
学習件名標目(ページ数)
|
26-27,30-31
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Mikaku
|
学習件名標目(漢字形)
|
味覚
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540283100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
キュウカク
|
学習件名標目(ページ数)
|
28-31
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kyukaku
|
学習件名標目(漢字形)
|
嗅覚
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540669000000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
イタミ
|
学習件名標目(ページ数)
|
32-35,38-39
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Itami
|
学習件名標目(漢字形)
|
痛み
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540762600000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
キモチ
|
学習件名標目(ページ数)
|
40-45
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kimochi
|
学習件名標目(漢字形)
|
気持ち
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540424000000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
スイミン
|
学習件名標目(ページ数)
|
46-49
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Suimin
|
学習件名標目(漢字形)
|
睡眠
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540479300000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ストレス
|
学習件名標目(ページ数)
|
51
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Sutoresu
|
学習件名標目(漢字形)
|
ストレス
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540124600000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
シンテキ/ガイショウゴ/ストレス/ショウガイ
|
学習件名標目(ページ数)
|
52-53
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shinteki/gaishogo/sutoresu/shogai
|
学習件名標目(漢字形)
|
心的外傷後ストレス障害
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540304800000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
タコ
|
学習件名標目(ページ数)
|
66-67
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Tako
|
学習件名標目(漢字形)
|
たこ(蛸)
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540036100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
セキズイ
|
学習件名標目(ページ数)
|
70-73
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Sekizui
|
学習件名標目(漢字形)
|
せき髄
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540033900000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ハンシャ/ウンドウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
73-74
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hansha/undo
|
学習件名標目(漢字形)
|
反射運動
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540652700000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
キオク
|
学習件名標目(ページ数)
|
76-84
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kioku
|
学習件名標目(漢字形)
|
記憶
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540533500000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ジンコウ/チノウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
86-87
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Jinko/chino
|
学習件名標目(漢字形)
|
人工知能
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540946100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ノウ/シンケイ/ノ/ビョウキ
|
学習件名標目(ページ数)
|
88-89
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
No/shinkei/no/byoki
|
学習件名標目(漢字形)
|
脳・神経の病気
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540870500000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
サイセイ/イリョウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
89
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Saisei/iryo
|
学習件名標目(漢字形)
|
再生医療
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540772800000000
|
出版者
|
保育社
|
出版者ヨミ
|
ホイクシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Hoikusha
|
出版典拠コード
|
310000196450000
|
本体価格
|
\3500
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010170040
|
ジャンル名(図書詳細)
|
140010000000
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2022.1
|
ISBN
|
978-4-586-08636-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2022.1
|
TRCMARCNo.
|
21053570
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2240
|
出版地,頒布地等
|
大阪
|
出版年月,頒布年月等
|
2022.1
|
ページ数等
|
91p
|
大きさ
|
26cm
|
別置記号
|
K
|
出版地都道府県コード
|
627000
|
NDC分類
|
491.3
|
図書記号
|
ナ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7700
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202201
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号)
|
K
|
NDC10版
|
491.3
|
内容紹介
|
ヒトはなぜ「感じる・考える」ことができるのか。五感から、脳と神経、記憶と学習まで、感じること、考えること、覚えることのしくみを科学的にやさしく図解する。「脳vs人工知能どちらが優秀?」などコラムも充実。
|
ジャンル名
|
52
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC10版)
|
491.371
|
データレベル
|
F
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版)
|
491.371
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20211223
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
一般的処理データ
|
20211223 2022 JPN
|
刊行形態区分
|
C
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20211224
|
索引フラグ
|
1
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
配本回数
|
4配
|
利用対象
|
B5FGL
|
ISBN(13)
|
978-4-586-08636-8
|
児童内容紹介
|
ヒトの感情ってどういうもの?脳と体をつなぐ神経ってどんなもの?記憶(きおく)・学習するとき、ニューロンでは何が起こっているの?人工知能はどのように生まれ、発達してきたの?からだの「感じる・考える」しくみの「なぜ?」「どうして?」を、イラストを使ってわかりやすく説明します。
|