タイトル
|
英語でお悔やみ申し上げます
|
タイトルヨミ
|
エイゴ/デ/オクヤミ/モウシアゲマス
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Eigo/de/okuyami/moshiagemasu
|
サブタイトル
|
冠婚葬祭・非常時の英語表現
|
サブタイトルヨミ
|
カンコン/ソウサイ/ヒジョウジ/ノ/エイゴ/ヒョウゲン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kankon/sosai/hijoji/no/eigo/hyogen
|
並列タイトル
|
HOW TO SAY“OKUYAMI MOUSHIAGEMASU”IN ENGLISH
|
著者
|
ジェームス・M.バーダマン∥著
|
著者ヨミ
|
バーダマン,ジェームズ M.
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Vardaman,James M.
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
ジェームス/M/バーダマン
|
著者標目(ローマ字形)
|
Badaman,Jemuzu M.
|
記述形典拠コード
|
120000304540008
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120000304540000
|
著者標目(著者紹介)
|
1947年アメリカ生まれ。ハワイ大学大学院アジア研究専攻、修士。早稲田大学名誉教授。専門はアメリカ文化史。著書に「毎日の英文法」「地図で読むアメリカ」など。
|
件名標目(漢字形)
|
英語-会話
|
件名標目(カタカナ形)
|
エイゴ-カイワ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Eigo-kaiwa
|
件名標目(典拠コード)
|
510509310030000
|
件名標目(漢字形)
|
冠婚葬祭
|
件名標目(カタカナ形)
|
カンコン/ソウサイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kankon/sosai
|
件名標目(典拠コード)
|
510595600000000
|
出版者
|
ベレ出版
|
出版者ヨミ
|
ベレ/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Bere/Shuppan
|
出版典拠コード
|
310000967300000
|
本体価格
|
\1400
|
ジャンル名(図書詳細)
|
200030000000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
190150000000
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2022.1
|
ISBN
|
978-4-86064-678-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2022.1
|
TRCMARCNo.
|
22002709
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2243
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2022.1
|
ページ数等
|
130p
|
大きさ
|
19cm
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
NDC分類
|
837.8
|
図書記号
|
バエ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7666
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202201
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
NDC10版
|
837.8
|
内容紹介
|
日本人がアメリカで生活したり、アメリカ人と交流したりする中で、冠婚葬祭、イベント、災害などの「非日常」の場面に直面した際に使える英語表現と、アメリカの文化的背景を解説する。
|
ジャンル名
|
80
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20220120
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
一般的処理データ
|
20220120 2022 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20220121
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-86064-678-3
|