タイトル | ポピーの文化誌 |
---|---|
タイトルヨミ | ポピー/ノ/ブンカシ |
タイトル標目(ローマ字形) | Popi/no/bunkashi |
シリーズ名標目(カタカナ形) | ハナ/ト/キ/ノ/トショカン |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Hana/to/ki/no/toshokan |
シリーズ名標目(典拠コード) | 609593900000000 |
シリーズ名 | 花と木の図書館 |
翻訳書の原書の原タイトル | 原タイトル:Poppy |
著者 | アンドリュー・ラック∥著 |
著者ヨミ | ラック,A.J. |
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) | Lack,A.J. |
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) | アンドリュー/ラック |
著者標目(ローマ字形) | Rakku,A.J. |
記述形典拠コード | 120002132540003 |
著者標目(統一形典拠コード) | 120002132540000 |
著者標目(著者紹介) | 1953年生まれ。オックスフォード、ブルックス大学の生物学講師。著書に「植物科学キーノート」など。 |
著者 | 上原/ゆうこ∥訳 |
著者ヨミ | ウエハラ,ユウコ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 上原/ゆうこ |
著者標目(ローマ字形) | Uehara,Yuko |
記述形典拠コード | 110002892890000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110002892890000 |
件名標目(漢字形) | けし |
件名標目(カタカナ形) | ケシ |
件名標目(ローマ字形) | Keshi |
件名標目(典拠コード) | 510028100000000 |
出版者 | 原書房 |
出版者ヨミ | ハラ/ショボウ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Hara/Shobo |
出版典拠コード | 310000192350000 |
本体価格 | \2400 |
ジャンル名(図書詳細) | 120090020000 |
ジャンル名(図書詳細) | 040010000000 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2022.2 |
ISBN | 978-4-562-05958-4 |
ISBNに対応する出版年月 | 2022.2 |
TRCMARCNo. | 22006493 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2247 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2022.2 |
ページ数等 | 234p |
大きさ | 20cm |
出版地都道府県コード | 313000 |
NDC分類 | 627.4 |
図書記号 | ラポ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 6945 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202202 |
MARC種別 | A |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
書誌・年譜・年表 | 文献:p222 年表:p223~225 |
NDC10版 | 627.4 |
内容紹介 | 色あざやかな花のポピー。その美しさで人間を魅了する一方、畑を荒らす厄介者とされ、麻薬の原料ともなってきた。生態から利用法、歴史まで、ケシ科植物と人間の豊かな関係をつづる。カラー図版約100点も収録。 |
ジャンル名 | 60 |
ストックブックスコード | SS3 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
表現種別 | A1 |
機器種別 | A |
キャリア種別 | A1 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20220215 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
一般的処理データ | 20220215 2022 JPN |
刊行形態区分 | A |
原書の言語 | eng |
更新レベル | 0001 |
最終更新日付 | 20220218 |
出版国コード | JP |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-562-05958-4 |