タイトル
|
サンサロようふく店
|
タイトルヨミ
|
サンサロ/ヨウフクテン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Sansaro/yofukuten
|
著者
|
アン/ゼソン∥作・絵
|
著者ヨミ
|
アン,ゼソン
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
アン/ゼソン
|
著者標目(ローマ字形)
|
An,Zeson
|
記述形典拠コード
|
110007999480000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110007999480000
|
著者標目(著者紹介)
|
2014年と17年に「ボローニャ国際児童図書展」で今年のイラストレーターに選ばれる。
|
著者
|
林/木林∥訳
|
著者ヨミ
|
ハヤシ,キリン
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
林/木林
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hayashi,Kirin
|
記述形典拠コード
|
110005083710000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005083710000
|
読み物キーワード(漢字形)
|
商店-物語・絵本
|
読み物キーワード(カタカナ形)
|
ショウテン-モノガタリ/エホン
|
読み物キーワード(ローマ字形)
|
Shoten-monogatari/ehon
|
読み物キーワード(典拠コード)
|
540286110010000
|
読み物キーワード(漢字形)
|
洋服-物語・絵本
|
読み物キーワード(カタカナ形)
|
ヨウフク-モノガタリ/エホン
|
読み物キーワード(ローマ字形)
|
Yofuku-monogatari/ehon
|
読み物キーワード(典拠コード)
|
540435510010000
|
読み物キーワード(漢字形)
|
いぬ(犬)-物語・絵本
|
読み物キーワード(カタカナ形)
|
イヌ-モノガタリ/エホン
|
読み物キーワード(ローマ字形)
|
Inu-monogatari/ehon
|
読み物キーワード(典拠コード)
|
540461310010000
|
出版者
|
TOY Publishing
|
出版者ヨミ
|
トイ/パブリッシング
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Toi/Paburisshingu
|
出版典拠コード
|
310001653630000
|
本体価格
|
\1500
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220090010000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220090230000
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2022.4
|
ISBN
|
978-4-910671-01-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2022.4
|
TRCMARCNo.
|
22016245
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2255
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2022.4
|
ページ数等
|
〔48p〕
|
大きさ
|
26cm
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
NDC分類
|
E
|
図書記号
|
アサ
|
絵本の主題分類に対する図書記号
|
アサ
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202204
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
絵本の主題分類に対する単一標目指示
|
751A01
|
絵本の主題分類(NDC9版)
|
929.13
|
賞の回次(年次)
|
2020年
|
賞の名称
|
ボローニャ国際児童図書展・ラガッツィ賞オペラプリマの部
|
NDC10版
|
E
|
絵本の主題分類(NDC10版)
|
929.13
|
内容紹介
|
誰もが民族衣装を着ていた頃のこと。町なかの「三叉路」に初めての洋服店ができた。その名も「サンサロ洋服店」。お店のあるじはドックさん。通る人たちはみんな珍しがり…。親子3世代で紡いでいく、韓国の洋服店のお話。
|
ジャンル名
|
99
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
表現種別
|
G1
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20220414
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
一般的処理データ
|
20220414 2022 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
原書の言語
|
kor
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20220930
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
A3B1
|
流通コード
|
A
|
ISBN(13)
|
978-4-910671-01-7
|
児童内容紹介
|
まだだれもがみんぞくふくをきてくらしていたころのこと。町(まち)なかの三(さん)さろに、はじめてのようふく店(てん)ができました。道(みち)をあるく人(ひと)は、ようふく店のまえを通(とお)るとき、めずらしがってふりむきます。ようふく店のあるじのドックさんは、町のだれよりもさきに、ようふくをかっこよくきこなしていて…。
|