本文へ移動

資料詳細・全項目

タイトル 戦後日本の安全保障
タイトルヨミ センゴ/ニホン/ノ/アンゼン/ホショウ
タイトル標目(ローマ字形) Sengo/nihon/no/anzen/hosho
サブタイトル 日米同盟、憲法9条からNSCまで
シリーズ名標目(カタカナ形) チュウコウ/シンショ
シリーズ名標目(シリーズコード) 005344
シリーズ名標目(ローマ字形) Chuko/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 601758600000001
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 2697
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 002697
シリーズ名 中公新書
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) ニチベイ/ドウメイ/ケンポウ/9ジョウ/カラ/NSC/マデ
サブタイトルヨミ ニチベイ/ドウメイ/ケンポウ/キュウジョウ/カラ/エヌエスシー/マデ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Nichibei/domei/kenpo/kyujo/kara/enuesushi/made
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 2697
著者 千々和/泰明∥著
著者ヨミ チジワ,ヤスアキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 千々和/泰明
著者標目(ローマ字形) Chijiwa,Yasuaki
記述形典拠コード 110005461460000
著者標目(統一形典拠コード) 110005461460000
著者標目(著者紹介) 1978年生まれ。福岡県出身。博士(国際公共政策)。防衛省防衛研究所主任研究官。「安全保障と防衛力の戦後史1971~2010」で日本防衛学会猪木正道賞正賞受賞。
件名標目(漢字形) 日本-国防-歴史
件名標目(カタカナ形) ニホン-コクボウ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Nihon-kokubo-rekishi
件名標目(典拠コード) 520103810890000
件名標目(漢字形) 安全保障
件名標目(カタカナ形) アンゼン/ホショウ
件名標目(ローマ字形) Anzen/hosho
件名標目(典拠コード) 510478800000000
出版者 中央公論新社
出版者ヨミ チュウオウ/コウロン/シンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chuo/Koron/Shinsha
出版典拠コード 310000183390001
本体価格 \900
ジャンル名(図書詳細) 070090010000
ISBN(13)に対応する出版年月 2022.5
ISBN 978-4-12-102697-2
ISBNに対応する出版年月 2022.5
TRCMARCNo. 22020503
『週刊新刊全点案内』号数 2260
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2022.5
ページ数等 6,279p
大きさ 18cm
出版地都道府県コード 313000
NDC分類 392.1076
図書記号 チセ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4622
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202205
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
掲載日 2022/07/02
掲載日 2022/07/31
掲載日 2023/09/03
掲載紙 日本経済新聞
掲載紙 読売新聞
掲載紙 産経新聞
書誌・年譜・年表 文献:p265~279
NDC10版 392.1076
内容紹介 危機の時代にふさわしい防衛の姿とは。日米安保条約、憲法第9条、防衛大綱、ガイドライン、NSC(国家安全保障会議)という重要トピックの知られざる歴史をたどり、日本の安全保障の「常識」を問い直す。
ジャンル名 30
テキストの言語 jpn
データレベル
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20220519
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
一般的処理データ 20220519 2022 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0004
最終更新日付 20230908
出版国コード JP
新継続コード 005344
装丁コード 10
装丁コード 21
特殊な刊行形態区分 S
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-12-102697-2
このページの先頭へ