本文へ移動

資料詳細・全項目

タイトル ドラえもん社会ワールド社会がよくわかる!産業とくらし
タイトルヨミ ドラエモン/シャカイ/ワールド/シャカイ/ガ/ヨク/ワカル/サンギョウ/ト/クラシ
タイトル標目(ローマ字形) Doraemon/shakai/warudo/shakai/ga/yoku/wakaru/sangyo/to/kurashi
シリーズ名標目(カタカナ形) ビッグ/コロタン
シリーズ名標目(ローマ字形) Biggu/korotan
シリーズ名標目(典拠コード) 601352300000000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 208
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000208
シリーズ名 ビッグ・コロタン
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 208
著者 藤子・F・不二雄∥まんが
著者ヨミ フジコ エフ フジオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 藤子・F・不二雄
著者標目(ローマ字形) Fujiko efu fujio
記述形典拠コード 110001190530000
著者標目(統一形典拠コード) 110001190530000
著者 藤子プロ∥監修
著者ヨミ フジコ/エフ/フジオ/プロ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 藤子・F・不二雄プロ
著者標目(ローマ字形) Fujiko/Efu/Fujio/Puro
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) フジコ/プロ
著者標目(Yのローマ字形) Fujiko/Puro
記述形典拠コード 210000707060001
著者標目(統一形典拠コード) 210000707060000
著者 深澤/英雄∥監修
著者ヨミ フカザワ,ヒデオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 深沢/英雄
著者標目(ローマ字形) Fukazawa,Hideo
記述形典拠コード 110003747860001
著者標目(統一形典拠コード) 110003747860000
件名標目(漢字形) 日本-産業
件名標目(カタカナ形) ニホン-サンギョウ
件名標目(ローマ字形) Nihon-sangyo
件名標目(典拠コード) 520103810920000
学習件名標目(カタカナ形) サンギョウ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Sangyo
学習件名標目(漢字形) 産業
学習件名標目(典拠コード) 540469700000000
学習件名標目(カタカナ形) ギョギョウ
学習件名標目(ページ数) 38
学習件名標目(ローマ字形) Gyogyo
学習件名標目(漢字形) 漁業
学習件名標目(典拠コード) 540450400000000
学習件名標目(カタカナ形) チクサン
学習件名標目(ページ数) 39
学習件名標目(ローマ字形) Chikusan
学習件名標目(漢字形) 畜産
学習件名標目(典拠コード) 540472700000000
学習件名標目(カタカナ形) ノウギョウ
学習件名標目(ページ数) 40-43
学習件名標目(ローマ字形) Nogyo
学習件名標目(漢字形) 農業
学習件名標目(典拠コード) 540547800000000
学習件名標目(カタカナ形) リンギョウ
学習件名標目(ページ数) 58
学習件名標目(ローマ字形) Ringyo
学習件名標目(漢字形) 林業
学習件名標目(典拠コード) 540405600000000
学習件名標目(カタカナ形) コウギョウ
学習件名標目(ページ数) 59
学習件名標目(ローマ字形) Kogyo
学習件名標目(漢字形) 鉱業
学習件名標目(典拠コード) 540566600000000
学習件名標目(カタカナ形) カガク/コウギョウ
学習件名標目(ページ数) 72-73
学習件名標目(ローマ字形) Kagaku/kogyo
学習件名標目(漢字形) 化学工業
学習件名標目(典拠コード) 540265100000000
学習件名標目(カタカナ形) テッコウギョウ
学習件名標目(ページ数) 74
学習件名標目(ローマ字形) Tekkogyo
学習件名標目(漢字形) 鉄鋼業
学習件名標目(典拠コード) 540768300000000
学習件名標目(カタカナ形) ヒテツ/キンゾク
学習件名標目(ページ数) 75
学習件名標目(ローマ字形) Hitetsu/kinzoku
学習件名標目(漢字形) 非鉄金属
学習件名標目(典拠コード) 540583400000000
学習件名標目(カタカナ形) キンゾク/コウギョウ
学習件名標目(ローマ字形) Kinzoku/kogyo
学習件名標目(漢字形) 金属工業
学習件名標目(典拠コード) 540768200000000
学習件名標目(カタカナ形) ケイコウギョウ
学習件名標目(ページ数) 92
学習件名標目(ローマ字形) Keikogyo
学習件名標目(漢字形) 軽工業
学習件名標目(典拠コード) 540546100000000
学習件名標目(カタカナ形) カデン
学習件名標目(ローマ字形) Kaden
学習件名標目(漢字形) 家電
学習件名標目(典拠コード) 540578900000000
学習件名標目(カタカナ形) ジドウシャ/コウギョウ
学習件名標目(ページ数) 93-95
学習件名標目(ローマ字形) Jidosha/kogyo
学習件名標目(漢字形) 自動車工業
学習件名標目(典拠コード) 540513600000000
学習件名標目(カタカナ形) エコカー
学習件名標目(ページ数) 95
学習件名標目(ローマ字形) Ekoka
学習件名標目(漢字形) エコカー
学習件名標目(典拠コード) 540082800000000
学習件名標目(カタカナ形) センイ/コウギョウ
学習件名標目(ページ数) 96
学習件名標目(ローマ字形) Sen'i/kogyo
学習件名標目(漢字形) 繊維工業
学習件名標目(典拠コード) 540505800000000
学習件名標目(カタカナ形) ショクヒン/コウギョウ
学習件名標目(ページ数) 97
学習件名標目(ローマ字形) Shokuhin/kogyo
学習件名標目(漢字形) 食品工業
学習件名標目(典拠コード) 540590600000000
学習件名標目(カタカナ形) ケンチク/ドボク/ニ/カカワル/シゴト
学習件名標目(ページ数) 109-110
学習件名標目(ローマ字形) Kenchiku/doboku/ni/kakawaru/shigoto
学習件名標目(漢字形) 建築・土木にかかわる仕事
学習件名標目(典拠コード) 540900600000000
学習件名標目(カタカナ形) スイドウ
学習件名標目(ページ数) 111
学習件名標目(ローマ字形) Suido
学習件名標目(漢字形) 水道
学習件名標目(典拠コード) 540427900000000
学習件名標目(カタカナ形) ユウビン
学習件名標目(ページ数) 126
学習件名標目(ローマ字形) Yubin
学習件名標目(漢字形) 郵便
学習件名標目(典拠コード) 540556900000000
学習件名標目(カタカナ形) ホケン
学習件名標目(ページ数) 127
学習件名標目(ローマ字形) Hoken
学習件名標目(漢字形) 保険
学習件名標目(典拠コード) 540245200000000
学習件名標目(カタカナ形) ギンコウ
学習件名標目(ローマ字形) Ginko
学習件名標目(漢字形) 銀行
学習件名標目(典拠コード) 540567000000000
学習件名標目(カタカナ形) ウンユ/ニ/カカワル/シゴト
学習件名標目(ページ数) 128-129
学習件名標目(ローマ字形) Un'yu/ni/kakawaru/shigoto
学習件名標目(漢字形) 運輸にかかわる仕事
学習件名標目(典拠コード) 540901200000000
学習件名標目(カタカナ形) オロシウリギョウ
学習件名標目(ページ数) 130-131
学習件名標目(ローマ字形) Oroshiurigyo
学習件名標目(漢字形) 卸売業
学習件名標目(典拠コード) 540273700000000
学習件名標目(カタカナ形) コウリギョウ
学習件名標目(ローマ字形) Korigyo
学習件名標目(漢字形) 小売業
学習件名標目(典拠コード) 540337200000000
学習件名標目(カタカナ形) ホウソウ/ゲイノウ/ニ/カカワル/シゴト
学習件名標目(ページ数) 141
学習件名標目(ローマ字形) Hoso/geino/ni/kakawaru/shigoto
学習件名標目(漢字形) 放送・芸能にかかわる仕事
学習件名標目(典拠コード) 540901300000000
学習件名標目(カタカナ形) シンブン
学習件名標目(ページ数) 142
学習件名標目(ローマ字形) Shinbun
学習件名標目(漢字形) 新聞
学習件名標目(典拠コード) 540381600000000
学習件名標目(カタカナ形) マスコミ/シュッパン/ニ/カカワル/シゴト
学習件名標目(ページ数) 143
学習件名標目(ローマ字形) Masukomi/shuppan/ni/kakawaru/shigoto
学習件名標目(漢字形) マスコミ・出版にかかわる仕事
学習件名標目(典拠コード) 540899600000000
学習件名標目(カタカナ形) ツウシン/ニ/カカワル/シゴト
学習件名標目(ページ数) 144-145
学習件名標目(ローマ字形) Tsushin/ni/kakawaru/shigoto
学習件名標目(漢字形) 通信にかかわる仕事
学習件名標目(典拠コード) 540958100000000
学習件名標目(カタカナ形) リョコウ/ニ/カカワル/シゴト
学習件名標目(ページ数) 160
学習件名標目(ローマ字形) Ryoko/ni/kakawaru/shigoto
学習件名標目(漢字形) 旅行にかかわる仕事
学習件名標目(典拠コード) 540902200000000
学習件名標目(カタカナ形) インショクテン
学習件名標目(ページ数) 161
学習件名標目(ローマ字形) Inshokuten
学習件名標目(漢字形) 飲食店
学習件名標目(典拠コード) 540591100000000
学習件名標目(カタカナ形) キョウイク/ニ/カカワル/シゴト
学習件名標目(ページ数) 163
学習件名標目(ローマ字形) Kyoiku/ni/kakawaru/shigoto
学習件名標目(漢字形) 教育にかかわる仕事
学習件名標目(典拠コード) 540900400000000
学習件名標目(カタカナ形) イリョウ/ケンコウ/ニ/カカワル/シゴト
学習件名標目(ページ数) 164
学習件名標目(ローマ字形) Iryo/kenko/ni/kakawaru/shigoto
学習件名標目(漢字形) 医療・健康にかかわる仕事
学習件名標目(典拠コード) 540899300000000
学習件名標目(カタカナ形) フクシ/ニ/カカワル/シゴト
学習件名標目(ローマ字形) Fukushi/ni/kakawaru/shigoto
学習件名標目(漢字形) 福祉にかかわる仕事
学習件名標目(典拠コード) 540900300000000
学習件名標目(カタカナ形) サービスギョウ
学習件名標目(ページ数) 165
学習件名標目(ローマ字形) Sabisugyo
学習件名標目(漢字形) サービス業
学習件名標目(典拠コード) 540115200000000
学習件名標目(カタカナ形) ジンコウ/チノウ
学習件名標目(ページ数) 166,180-181
学習件名標目(ローマ字形) Jinko/chino
学習件名標目(漢字形) 人工知能
学習件名標目(典拠コード) 540946100000000
学習件名標目(カタカナ形) アイオーティー
学習件名標目(ローマ字形) Aioti
学習件名標目(漢字形) IoT
学習件名標目(典拠コード) 541241400000000
学習件名標目(カタカナ形) バイオテクノロジー
学習件名標目(ページ数) 194-195
学習件名標目(ローマ字形) Baiotekunoroji
学習件名標目(漢字形) バイオテクノロジー
学習件名標目(典拠コード) 540154700000000
出版者 小学館
出版者ヨミ ショウガクカン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shogakukan
出版典拠コード 310000174480000
本体価格 \850
ジャンル名(図書詳細) 220010090070
ISBN(13)に対応する出版年月 2022.6
ISBN 978-4-09-259208-7
ISBNに対応する出版年月 2022.6
TRCMARCNo. 22023538
『週刊新刊全点案内』号数 2263
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2022.6
ページ数等 197p
大きさ 19cm
別置記号 K
出版地都道府県コード 313000
NDC分類 602.1
図書記号 ド
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3068
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202206
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 551A01
NDC10版 602.1
内容紹介 農業や漁業などの第一次産業、サービスを担う第三次産業、バイオテクノロジーとデジタルテクノロジーを融合させた第五次産業…。生活にかかわる産業について、ドラえもんのまんがとともにわかりやすく解説する。
ジャンル名 60
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
データレベル F
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
表現種別 G1
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20220610
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
一般的処理データ 20220610 2022 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0002
最終更新日付 20220617
資料形式 D01
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象 B3B5
ISBN(13) 978-4-09-259208-7
児童内容紹介 ドラえもんのまんがを楽しみながら、産業について学べる本。ふだんの生活で使っているモノやサービスは、すべて産業によって製造(せいぞう)したり提供(ていきょう)されています。第一次産業から第五次産業まで、産業が私(わたし)たちのくらしにどうかかわっているのかを紹介(しょうかい)します。
このページの先頭へ