本文へ移動

資料詳細・全項目

タイトル わたしのぼうし
タイトルヨミ ワタシ/ノ/ボウシ
タイトル標目(ローマ字形) Watashi/no/boshi
シリーズ名標目(カタカナ形) ポプラシャ/ノ/エホン
シリーズ名標目(ローマ字形) Popurasha/no/ehon
シリーズ名標目(典拠コード) 608308800000000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 86
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000086
シリーズ名 ポプラ社の絵本
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 86
著作(漢字形) わたしのぼうし
著作(カタカナ形) ワタシ/ノ/ボウシ
著作(ローマ字形) Watashi/no/boshi
著作(付記事項(形式)) 絵本・紙芝居
著作(典拠コード) 800000102120000
著者 佐野/洋子∥作・絵
著者ヨミ サノ,ヨウコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 佐野/洋子
著者標目(ローマ字形) Sano,Yoko
記述形典拠コード 110000472230000
著者標目(統一形典拠コード) 110000472230000
著者標目(著者紹介) 1938~2010年。北京生まれ。武蔵野美術大学デザイン科卒業。「わたしが妹だったとき」で新見南吉児童文学賞。ほかの作品に「100万回生きたねこ」など。
版および書誌的来歴に関する注記 1976年刊の新装版
読み物キーワード(漢字形) 帽子-物語・絵本
読み物キーワード(カタカナ形) ボウシ-モノガタリ/エホン
読み物キーワード(ローマ字形) Boshi-monogatari/ehon
読み物キーワード(典拠コード) 540350510010000
読み物キーワード(漢字形) 気持ち-物語・絵本
読み物キーワード(カタカナ形) キモチ-モノガタリ/エホン
読み物キーワード(ローマ字形) Kimochi-monogatari/ehon
読み物キーワード(典拠コード) 540424010010000
出版者 ポプラ社
出版者ヨミ ポプラシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Popurasha
出版典拠コード 310000196870000
本体価格 \1500
ジャンル名(図書詳細) 220090220000
ISBN(13)に対応する出版年月 2022.6
ISBN 978-4-591-17418-0
ISBNに対応する出版年月 2022.6
TRCMARCNo. 22024610
『週刊新刊全点案内』号数 2264
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2022.6
ページ数等 〔32p〕
大きさ 23×26cm
出版地都道府県コード 313000
NDC分類 E
図書記号 サワ
絵本の主題分類に対する図書記号 サワ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7764
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202206
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
絵本の主題分類に対する単一標目指示 751A01
絵本の主題分類(NDC9版) 913.6
賞の回次(年次) 第8回
賞の名称 講談社出版文化賞絵本賞
NDC10版 E
絵本の主題分類(NDC10版) 913.6
内容紹介 どこへ行くにも、お気に入りのぼうしをかぶっていた兄と妹。ところがある日、赤い花のついた妹のぼうしが汽車の窓から飛んでいってしまい…。大切なものに寄せる子どもの心情を繊細に描き出した、佐野洋子の初期の傑作絵本。
ジャンル名 99
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
データレベル M
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
表現種別 G1
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20220616
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
一般的処理データ 20220616 2022 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
課題図書 コンクールの名称 青少年読書感想文全国コンクール
課題図書 コンクールの区分・学年 小学校低学年の部
課題図書 コンクールの回次(年次) 第23回(1977年度)
最終更新日付 20220624
出版国コード JP
利用対象 A3B1
ISBN(13) 978-4-591-17418-0
児童内容紹介 おにいさんは、あおいリボンのついたぼうし、わたしはあかいはなのついたぼうしをもっていました。わたしもおにいさんも、どこへいくにも、おきにいりの、このぼうしをかぶっていました。ところが、あるひ、わたしのぼうしがきしゃのまどからとんでいってしまい…。
このページの先頭へ