タイトル
|
コロナ禍で障害のある子をもつ親たちが体験していること
|
タイトルヨミ
|
コロナカ/デ/ショウガイ/ノ/アル/コ/オ/モツ/オヤタチ/ガ/タイケン/シテ/イル/コト
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Koronaka/de/shogai/no/aru/ko/o/motsu/oyatachi/ga/taiken/shite/iru/koto
|
著作(漢字形)
|
コロナ禍で障害のある子をもつ親たちが体験していること
|
著作(カタカナ形)
|
コロナカ/デ/ショウガイ/ノ/アル/コ/オ/モツ/オヤタチ/ガ/タイケン/シテ/イル/コト
|
著作(ローマ字形)
|
Koronaka/de/shogai/no/aru/ko/o/motsu/oyatachi/ga/taiken/shite/iru/koto
|
著作(典拠コード)
|
800000200510000
|
著者
|
児玉/真美∥編著
|
著者ヨミ
|
コダマ,マミ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
児玉/真美
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kodama,Mami
|
記述形典拠コード
|
110002339990000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002339990000
|
著者標目(著者紹介)
|
1956年生まれ。カンザス大学教育学部にてマスター取得。著述業。一般社団法人日本ケアラー連盟代表理事。著書に「私は私らしい障害児の親でいい」など。
|
件名標目(漢字形)
|
心身障害児
|
件名標目(カタカナ形)
|
シンシン/ショウガイジ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shinshin/shogaiji
|
件名標目(典拠コード)
|
510994300000000
|
件名標目(漢字形)
|
新型コロナウイルス感染症
|
件名標目(カタカナ形)
|
シンガタ/コロナウイルス/カンセンショウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shingata/koronauirusu/kansensho
|
件名標目(典拠コード)
|
512041800000000
|
出版者
|
生活書院
|
出版者ヨミ
|
セイカツ/ショイン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Seikatsu/Shoin
|
出版典拠コード
|
310001395260000
|
本体価格
|
\1800
|
ジャンル名(図書詳細)
|
140050050000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
140050040000
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2022.6
|
ISBN
|
978-4-86500-143-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2022.6
|
TRCMARCNo.
|
22027214
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2266
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2022.6
|
ページ数等
|
226p
|
大きさ
|
19cm
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
NDC分類
|
369.49
|
図書記号
|
ココ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4161
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202206
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
NDC10版
|
369.49
|
内容紹介
|
リハビリ、就労支援がすべてキャンセル、入手困難になった胃瘻ケア用のガーゼ、24時間呼吸器をつけた全介助が必要な息子…。コロナ禍で障害のある子を持つ親たちは何を体験し、何を思い、何を感じたか。7人の親たちが語る。
|
ジャンル名
|
40
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20220705
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
一般的処理データ
|
20220705 2022 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20230609
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-86500-143-3
|