タイトル
|
Q&A電子契約入門
|
タイトルヨミ
|
キュー/アンド/エー/デンシ/ケイヤク/ニュウモン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kyu/ando/e/denshi/keiyaku/nyumon
|
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
Q/&/A/デンシ/ケイヤク/ニュウモン
|
著者
|
宮内/宏∥著
|
著者ヨミ
|
ミヤウチ,ヒロシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
宮内/宏
|
著者標目(ローマ字形)
|
Miyauchi,Hiroshi
|
記述形典拠コード
|
110007143370000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110007143370000
|
著者標目(著者紹介)
|
東京大学大学院法学政治学研究科法曹養成専攻(法科大学院)卒業。弁護士。法政大学非常勤講師。宮内・水町IT法律事務所設立。
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1960~
|
件名標目(漢字形)
|
契約
|
件名標目(カタカナ形)
|
ケイヤク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Keiyaku
|
件名標目(典拠コード)
|
510690400000000
|
件名標目(漢字形)
|
電子署名
|
件名標目(カタカナ形)
|
デンシ/ショメイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Denshi/shomei
|
件名標目(典拠コード)
|
511216100000000
|
出版者
|
中央経済社
|
出版者ヨミ
|
チュウオウ/ケイザイシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chuo/Keizaisha
|
出版典拠コード
|
310000183380000
|
出版者
|
中央経済グループパブリッシング(発売)
|
出版者ヨミ
|
チュウオウ/ケイザイ/グループ/パブリッシング
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chuo/Keizai/Gurupu/Paburisshingu
|
出版典拠コード
|
310000183380001
|
本体価格
|
\3000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
080050000000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
080120020000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
090020040020
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2022.8
|
ISBN
|
978-4-502-43381-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2022.8
|
TRCMARCNo.
|
22028563
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2268
|
出版地,頒布地等
|
〔東京〕
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2022.8
|
ページ数等
|
2,10,244p
|
大きさ
|
21cm
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
NDC分類
|
324.52
|
図書記号
|
ミキ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4621
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202208
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
NDC10版
|
324.52
|
内容紹介
|
紙で契約書を作らなくても大丈夫? 電子署名の効力は? 相手も同じシステムを利用していないとダメ? 契約相手の本人確認のやり方は? 電子契約の導入から実務上の留意点まで、Q&A形式でわかりやすく解説する。
|
ジャンル名
|
31
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20220715
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
一般的処理データ
|
20220715 2022 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20220722
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-502-43381-8
|