本文へ移動

資料詳細・全項目

タイトル 図書館の日本文化史
タイトルヨミ トショカン/ノ/ニホン/ブンカシ
タイトル標目(ローマ字形) Toshokan/no/nihon/bunkashi
シリーズ名標目(カタカナ形) チクマ/シンショ
シリーズ名標目(シリーズコード) 008441
シリーズ名標目(ローマ字形) Chikuma/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 603574400000000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 1682
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 001682
シリーズ名 ちくま新書
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 1682
著者 高山/正也∥著
著者ヨミ タカヤマ,マサヤ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 高山/正也
著者標目(ローマ字形) Takayama,Masaya
記述形典拠コード 110000592290000
著者標目(統一形典拠コード) 110000592290000
著者標目(著者紹介) 1941年生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。同大学名誉教授。(株)ライブラリー・アカデミー塾長。専門は図書館情報学。著書に「歴史に見る日本の図書館」など。
件名標目(漢字形) 図書館-日本
件名標目(カタカナ形) トショカン-ニホン
件名標目(ローマ字形) Toshokan-nihon
件名標目(典拠コード) 511019020240000
出版者 筑摩書房
出版者ヨミ チクマ/ショボウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chikuma/Shobo
出版典拠コード 310000183300000
本体価格 \920
ジャンル名(図書詳細) 020060000000
ISBN(13)に対応する出版年月 2022.9
ISBN 978-4-480-07508-6
ISBNに対応する出版年月 2022.9
TRCMARCNo. 22034958
関連TRC 電子 MARC № 223073060000
『週刊新刊全点案内』号数 2274
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2022.9
ページ数等 296,6p
大きさ 18cm
出版地都道府県コード 313000
NDC分類 010.21
図書記号 タト
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4604
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202209
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
掲載日 2022/10/02
掲載日 2022/10/22
掲載日 2022/11/19
掲載紙 産経新聞
掲載紙 朝日新聞
掲載紙 中日新聞・東京新聞
書誌・年譜・年表 文献:p294~296
NDC10版 010.21
内容紹介 日本では古来さまざまな形で書籍が蓄積され、8世紀の芸亭以来、書籍の公共圏として図書館がつくられてきた。様々な役割を担う図書館が、日本でいかにして発展してきたのかを、文字や印刷・出版の総合的な文化史として描く。
ジャンル名 19
テキストの言語 jpn
データレベル M
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20220905
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
一般的処理データ 20220905 2022 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0004
最終更新日付 20221125
索引フラグ 1
出版国コード JP
新継続コード 008441
装丁コード 10
特殊な刊行形態区分 S
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-480-07508-6
このページの先頭へ