タイトル
|
李良枝セレクション
|
タイトルヨミ
|
イ/ヤンジ/セレクション
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
I/yanji/serekushon
|
タイトル標目(カタカナ形(第2タイトル))
|
リ/リョウシ/セレクション
|
タイトル標目(Gのローマ字形)
|
Ri/ryoshi/serekushon
|
著者
|
李/良枝∥著
|
著者ヨミ
|
イ,ヤンジ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
李/良枝
|
著者標目(ローマ字形)
|
I,Yanji
|
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する))
|
リ,リョウシ
|
著者標目(Yのローマ字形)
|
Ri,Ryoshi
|
記述形典拠コード
|
110000050110001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000050110000
|
著者標目(著者紹介)
|
1955~92年。山梨県生まれ。ソウル大学卒業。作家。「由煕」で芥川賞受賞。ほかの著書に「ことばの杖」など。
|
著者
|
温/又柔∥編・解説
|
著者ヨミ
|
オン,ユウジュウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
温/又柔
|
著者標目(ローマ字形)
|
On,Yuju
|
記述形典拠コード
|
110003939210000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003939210000
|
内容細目注記
|
内容:由煕 刻 石の聲 除籍謄本 言葉の杖を求めて 木蓮によせて 私にとっての母国と日本
|
出版者
|
白水社
|
出版者ヨミ
|
ハクスイシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Hakusuisha
|
出版典拠コード
|
310000192160000
|
本体価格
|
\2900
|
ジャンル名(図書詳細)
|
010010070000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
010020010000
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2022.9
|
ISBN
|
978-4-560-09454-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2022.9
|
TRCMARCNo.
|
22035011
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2274
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2022.9
|
ページ数等
|
443p
|
大きさ
|
20cm
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
NDC分類
|
913.6
|
図書記号
|
イイ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
6911
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202209
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
2278
|
掲載日
|
2022/09/28
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
書誌・年譜・年表
|
李良枝年譜:p437~442
|
NDC10版
|
913.6
|
内容紹介
|
日本と韓国、2つの「母国」の間で揺れ惑う個人の苦悩と葛藤を文学に昇華した作家、李良枝。「由煕」「除籍謄本」など、未来に託した小説とエッセイ全7編を収録。李良枝年譜も掲載する。
|
ジャンル名
|
90
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20220906
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
一般的処理データ
|
20220906 2022 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20221007
|
周辺ファイルの種類
|
B
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-560-09454-9
|
和洋区分
|
0
|