タイトル
|
SDGsは地理で学べ
|
タイトルヨミ
|
エスディージーズ/ワ/チリ/デ/マナベ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Esudijizu/wa/chiri/de/manabe
|
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
SDGs/ワ/チリ/デ/マナベ
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
チクマ/プリマー/シンショ
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
201418
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Chikuma/purima/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
606964700000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
413
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000413
|
シリーズ名
|
ちくまプリマー新書
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
413
|
著者
|
宇野/仙∥著
|
著者ヨミ
|
ウノ,タケル
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
宇野/仙
|
著者標目(ローマ字形)
|
Uno,Takeru
|
記述形典拠コード
|
110005700930000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005700930000
|
著者標目(著者紹介)
|
1978年北海道生まれ。慶応義塾大学商学部卒。駿台予備学校地理科講師。著書に「学びなおすと地理はおもしろい」など。
|
件名標目(漢字形)
|
地理学
|
件名標目(カタカナ形)
|
チリガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Chirigaku
|
件名標目(典拠コード)
|
510467600000000
|
件名標目(漢字形)
|
持続可能な開発
|
件名標目(カタカナ形)
|
ジゾク/カノウ/ナ/カイハツ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Jizoku/kano/na/kaihatsu
|
件名標目(典拠コード)
|
511758600000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
セカイ/チリ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Sekai/chiri
|
学習件名標目(漢字形)
|
世界地理
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540224000000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ジゾク/カノウ/ナ/カイハツ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Jizoku/kano/na/kaihatsu
|
学習件名標目(漢字形)
|
持続可能な開発
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540656700000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カンキョウ/モンダイ
|
学習件名標目(ページ数)
|
21-82
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kankyo/mondai
|
学習件名標目(漢字形)
|
環境問題
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540466600000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ジンケン
|
学習件名標目(ページ数)
|
83-126
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Jinken
|
学習件名標目(漢字形)
|
人権
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540234500000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ケイザイ/セイチョウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
127-178
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Keizai/seicho
|
学習件名標目(漢字形)
|
経済成長
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540867600000000
|
出版者
|
筑摩書房
|
出版者ヨミ
|
チクマ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chikuma/Shobo
|
出版典拠コード
|
310000183300000
|
本体価格
|
\800
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010090030
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2022.10
|
ISBN
|
978-4-480-68437-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
2022.10
|
TRCMARCNo.
|
22039248
|
関連TRC 電子 MARC №
|
233013410000
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2279
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2022.10
|
ページ数等
|
180p
|
大きさ
|
18cm
|
別置記号
|
K
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
NDC分類
|
290
|
図書記号
|
ウエ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4604
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202210
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
NDC10版
|
290
|
内容紹介
|
サハラ砂漠で進む「巨大な緑の壁」計画とは? 地球と人類について考える地理は、環境問題だけでなく、人権、貧困、経済成長などが学べる。地球的課題の解決や持続可能な開発に主体的に貢献するためにできることを考える。
|
ジャンル名
|
20
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20221006
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
一般的処理データ
|
20221006 2022 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20230414
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
新継続コード
|
201418
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
FGL
|
ISBN(13)
|
978-4-480-68437-0
|
児童内容紹介
|
グローバル化が進んでいる今日、他の国が抱える問題は日本の私たちにとっても対岸の火事ではない。身近な将来の出来事として捉え、一人ひとりが社会問題の解決や持続可能な開発に主体的に貢献するために、知っておくべき事柄を紹介する。
|