タイトル | 絵で旅する国境 |
---|---|
タイトルヨミ | エ/デ/タビスル/コッキョウ |
タイトル標目(ローマ字形) | E/de/tabisuru/kokkyo |
著者 | クドル∥文 |
著者ヨミ | クドル |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | クドル |
著者標目(ローマ字形) | Kudoru |
記述形典拠コード | 110008094190000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110008094190000 |
著者 | ヘラン∥絵 |
著者ヨミ | ヘラン |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | ヘラン |
著者標目(ローマ字形) | Heran |
記述形典拠コード | 110008094200000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110008094200000 |
著者 | なかやま/よしゆき∥訳 |
著者ヨミ | ナカヤマ,ヨシユキ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 中山/義幸 |
著者標目(ローマ字形) | Nakayama,Yoshiyuki |
記述形典拠コード | 110004369510001 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110004369510000 |
件名標目(漢字形) | 国境 |
件名標目(カタカナ形) | コッキョウ |
件名標目(ローマ字形) | Kokkyo |
件名標目(典拠コード) | 510805400000000 |
読み物キーワード(漢字形) | 国境-物語・絵本 |
読み物キーワード(カタカナ形) | コッキョウ-モノガタリ/エホン |
読み物キーワード(ローマ字形) | Kokkyo-monogatari/ehon |
読み物キーワード(典拠コード) | 540291410010000 |
出版者 | 文研出版 |
出版者ヨミ | ブンケン/シュッパン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Bunken/Shuppan |
出版典拠コード | 310000194660000 |
本体価格 | \2500 |
ジャンル名(図書詳細) | 220090130000 |
ジャンル名(図書詳細) | 220090220000 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2022.11 |
ISBN | 978-4-580-88734-3 |
ISBNに対応する出版年月 | 2022.11 |
TRCMARCNo. | 22047014 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2286 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2022.11 |
ページ数等 | 〔56p〕 |
大きさ | 31cm |
出版地都道府県コード | 313000 |
NDC分類 | E |
図書記号 | ヘエ |
絵本の主題分類に対する図書記号 | クエ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7378 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202211 |
MARC種別 | A |
図書記号(単一標目指示) | 751A02 |
絵本の主題分類に対する単一標目指示 | 751A01 |
絵本の主題分類(NDC9版) | 329.23 |
賞の回次(年次) | 2021年 |
賞の名称 | 韓国出版文化賞 |
NDC10版 | E |
絵本の主題分類(NDC10版) | 329.23 |
内容紹介 | 人々の暮らしに大きな影響を与える国境。あるべき国境のすがたとはなにか。大胆な構図と細やかな筆致で描かれた美しいイラストが、世界の国境をめぐる旅へといざなうユニークな絵本。 |
ジャンル名 | 99 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | M |
ベルグループコード | 09H |
表現種別 | A1 |
機器種別 | A |
キャリア種別 | A1 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
表現種別 | G1 |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20221128 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
一般的処理データ | 20221128 2022 JPN |
刊行形態区分 | A |
原書の言語 | kor |
更新レベル | 0001 |
最終更新日付 | 20221202 |
出版国コード | JP |
利用対象 | B1 |
ISBN(13) | 978-4-580-88734-3 |
児童内容紹介 | 国と国とをわける線、ひとつの国をぐるりと取(と)りかこむ線のことを国境(こっきょう)という。空と大地、海の中にまで引かれた国境線。鳥や魚は自由(じゆう)にこえられるけれど、人間は簡単(かんたん)にはこえられない時もある。世界中(せかいじゅう)のさまざまな国境のようすを見てみよう。 |