本文へ移動
トップページ > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 培養肉とは何か?
タイトルヨミ バイヨウニク/トワ/ナニカ
タイトル標目(ローマ字形) Baiyoniku/towa/nanika
シリーズ名標目(カタカナ形) イワナミ/ブックレット
シリーズ名標目(シリーズコード) 200536
シリーズ名標目(ローマ字形) Iwanami/bukkuretto
シリーズ名標目(典拠コード) 600654900000000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 1072
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 001072
シリーズ名 岩波ブックレット
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 No.1072
著者 竹内/昌治∥著
著者ヨミ タケウチ,ショウジ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 竹内/昌治
著者標目(ローマ字形) Takeuchi,Shoji
記述形典拠コード 110005787690000
著者標目(統一形典拠コード) 110005787690000
著者標目(著者紹介) 東京大学大学院情報理工学系研究科知能機械情報学専攻教授。共著に「代替プロテインによる食品素材開発」など。
著者 日比野/愛子∥著
著者ヨミ ヒビノ,アイコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 日比野/愛子
著者標目(ローマ字形) Hibino,Aiko
記述形典拠コード 110005310460000
著者標目(統一形典拠コード) 110005310460000
著者標目(著者紹介) 弘前大学人文社会科学部教授。共著に「つながれない社会」など。
件名標目(漢字形) 肉・肉製品
件名標目(カタカナ形) ニク/ニクセイヒン
件名標目(ローマ字形) Niku/nikuseihin
件名標目(典拠コード) 511264700000000
件名標目(漢字形) 培養
件名標目(カタカナ形) バイヨウ
件名標目(ローマ字形) Baiyo
件名標目(典拠コード) 511301100000000
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
出版典拠コード 310000160850000
本体価格 \520
ジャンル名(図書詳細) 120090060000
ジャンル名(図書詳細) 130070000000
ISBN(13)に対応する出版年月 2022.12
ISBN 978-4-00-271072-3
ISBNに対応する出版年月 2022.12
TRCMARCNo. 22049316
『週刊新刊全点案内』号数 2288
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2022.12
ページ数等 61,2p
大きさ 21cm
出版地都道府県コード 313000
NDC分類 648.2
図書記号 タバ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202212
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
書誌・年譜・年表 文献:巻末p1~2
NDC10版 648.2
内容紹介 食料不足などを背景に登場した培養肉。種類がいろいろで作製技術も異なる培養肉について、用いられた先端技術と将来の可能性、課題と最低限の基礎知識をまとめる。
ジャンル名 60
テキストの言語 jpn
データレベル F
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20221212
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
一般的処理データ 20221212 2022 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
最終更新日付 20221216
出版国コード JP
新継続コード 200536
装丁コード 10
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-00-271072-3
このページの先頭へ