本文へ移動

資料詳細・全項目

タイトル 大才子小津久足
タイトルヨミ ダイサイシ/オズ/ヒサタリ
タイトル標目(ローマ字形) Daisaishi/ozu/hisatari
サブタイトル 伊勢商人の蔵書・国学・紀行文
シリーズ名標目(カタカナ形) チュウコウ/センショ
シリーズ名標目(ローマ字形) Chuko/sensho
シリーズ名標目(典拠コード) 608406900000000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 133
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000133
シリーズ名 中公選書
サブタイトルヨミ イセ/ショウニン/ノ/ゾウショ/コクガク/キコウブン
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Ise/shonin/no/zosho/kokugaku/kikobun
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 133
著者 菱岡/憲司∥著
著者ヨミ ヒシオカ,ケンジ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 菱岡/憲司
著者標目(ローマ字形) Hishioka,Kenji
記述形典拠コード 110004897140000
著者標目(統一形典拠コード) 110004897140000
著者標目(著者紹介) 福岡県生まれ。山口県立大学国際文化学部准教授。著書に「小津久足の文事」「石水博物館所蔵小津桂窓書簡集」など。
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 小津/桂窓
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) オズ,ケイソウ
個人件名標目(ローマ字形) Ozu,Keiso
個人件名標目(統一形典拠コード) 110006484320000
出版者 中央公論新社
出版者ヨミ チュウオウ/コウロン/シンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chuo/Koron/Shinsha
出版典拠コード 310000183390001
本体価格 \2500
ジャンル名(図書詳細) 010050010000
ISBN(13)に対応する出版年月 2023.1
ISBN 978-4-12-110134-1
ISBNに対応する出版年月 2023.1
TRCMARCNo. 23001001
『週刊新刊全点案内』号数 2290
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2023.1
ページ数等 5,458p
大きさ 20cm
出版地都道府県コード 313000
NDC分類 910.25
図書記号 ヒダオ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4622
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202301
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
掲載日 2023/03/19
掲載紙 産経新聞
賞の回次(年次) 第45回
賞の名称 サントリー学芸賞芸術・文学部門
書誌・年譜・年表 文献:p425~448
NDC10版 910.25
内容紹介 伊勢松坂の富商、曲亭馬琴の友人、本居宣長の孫弟子、大蔵書家、そして江戸時代最大の紀行文作家、小津久足。4つの名前を使い分けて生きた男の営みを通して、ありのままの江戸社会を探る。
ジャンル名 93
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
データレベル F
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20221228
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
一般的処理データ 20221228 2023 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0003
最終更新日付 20231124
索引フラグ 1
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-12-110134-1
このページの先頭へ