タイトル
|
イタリアの文化と日本
|
タイトルヨミ
|
イタリア/ノ/ブンカ/ト/ニホン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Itaria/no/bunka/to/nihon
|
サブタイトル
|
日本におけるイタリア学の歴史
|
サブタイトルヨミ
|
ニホン/ニ/オケル/イタリアガク/ノ/レキシ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Nihon/ni/okeru/itariagaku/no/rekishi
|
並列タイトル
|
La civilt〓 italiana in Giappone:un bilancio storico degli studi italiani in Giappone
|
著者
|
ジョヴァンニ・デサンティス∥編
|
著者ヨミ
|
デサンティス,ジョヴァンニ
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Desantis,Giovanni
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
ジョヴァンニ/デサンティス
|
著者標目(ローマ字形)
|
Desantisu,Jobanni
|
記述形典拠コード
|
120003120730001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120003120730000
|
著者標目(著者紹介)
|
イタリア文化会館大阪代表者。
|
著者
|
土肥/秀行∥編
|
著者ヨミ
|
ドイ,ヒデユキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
土肥/秀行
|
著者標目(ローマ字形)
|
Doi,Hideyuki
|
記述形典拠コード
|
110005452220000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005452220000
|
著者標目(著者紹介)
|
東京大学大学院人文社会系研究科准教授。
|
著者
|
イタリア文化会館・大阪∥監修
|
著者ヨミ
|
イタリア/ブンカ/カイカン/オオサカ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
イタリア文化会館・大阪
|
著者標目(ローマ字形)
|
Itaria/Bunka/Kaikan/Osaka
|
記述形典拠コード
|
210001663250000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210001663250000
|
著者
|
石井/元章∥〔ほか〕著
|
著者ヨミ
|
イシイ,モトアキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
石井/元章
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ishii,Motoaki
|
記述形典拠コード
|
110002598450000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002598450000
|
件名標目(漢字形)
|
芸術-イタリア
|
件名標目(カタカナ形)
|
ゲイジュツ-イタリア
|
件名標目(ローマ字形)
|
Geijutsu-itaria
|
件名標目(典拠コード)
|
510705320060000
|
件名標目(漢字形)
|
イタリア文学
|
件名標目(カタカナ形)
|
イタリア/ブンガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Itaria/bungaku
|
件名標目(典拠コード)
|
510103500000000
|
件名標目(漢字形)
|
イタリア哲学
|
件名標目(カタカナ形)
|
イタリア/テツガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Itaria/tetsugaku
|
件名標目(典拠コード)
|
510103100000000
|
出版者
|
松籟社
|
出版者ヨミ
|
ショウライシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shoraisha
|
出版典拠コード
|
310000176980000
|
本体価格
|
\2200
|
ジャンル名(図書詳細)
|
160010000000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
010050030060
|
ジャンル名(図書詳細)
|
030010020000
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2023.2
|
ISBN
|
978-4-87984-436-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2023.2
|
TRCMARCNo.
|
23009551
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2299
|
出版地,頒布地等
|
京都
|
出版年月,頒布年月等
|
2023.2
|
ページ数等
|
339p
|
大きさ
|
22cm
|
出版地都道府県コード
|
626000
|
NDC分類
|
702.37
|
図書記号
|
イ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3478
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202302
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
NDC10版
|
702.37
|
内容紹介
|
日本の近代化において、英・独・仏らとは異なるまなざしで参照されてきたイタリア。その文化はどのように導入、解釈、浸透してきたのか。文学、思想、美術、音楽、映画、演劇等、各分野における受容と展開を歴史的に考察する。
|
ジャンル名
|
70
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20230307
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
一般的処理データ
|
20230307 2023 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20230310
|
周辺ファイルの種類
|
B
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-87984-436-1
|