タイトル
|
水のひみつ大研究
|
タイトルヨミ
|
ミズ/ノ/ヒミツ/ダイケンキュウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Mizu/no/himitsu/daikenkyu
|
巻次
|
4
|
各巻のタイトル
|
水資源を調査せよ!
|
多巻タイトルヨミ
|
ミズ/シゲン/オ/チョウサ/セヨ
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形)
|
Mizu/shigen/o/chosa/seyo
|
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし))
|
730343900000000
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし))
|
000004
|
著者
|
西嶋/渉∥監修
|
著者ヨミ
|
ニシジマ,ワタル
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
西嶋/渉
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nishijima,Wataru
|
記述形典拠コード
|
110004357100000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004357100000
|
件名標目(漢字形)
|
水
|
件名標目(カタカナ形)
|
ミズ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Mizu
|
件名標目(典拠コード)
|
511023200000000
|
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形)
|
ミズ/シゲン
|
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形)
|
Mizu/shigen
|
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形)
|
水資源
|
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード)
|
511028100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ミズ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Mizu
|
学習件名標目(漢字形)
|
水
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540425400000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ミズ/シゲン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Mizu/shigen
|
学習件名標目(漢字形)
|
水資源
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540429100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ノウギョウ/ヨウスイ
|
学習件名標目(ページ数)
|
10-17
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nogyo/yosui
|
学習件名標目(漢字形)
|
農業用水
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540547900000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
スイデン
|
学習件名標目(ページ数)
|
12-13
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Suiden
|
学習件名標目(漢字形)
|
水田
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540427500000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コメヅクリ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Komezukuri
|
学習件名標目(漢字形)
|
米作り
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540497900000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヨウスイロ
|
学習件名標目(ページ数)
|
15
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Yosuiro
|
学習件名標目(漢字形)
|
用水路
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540470100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヤサイ/サイバイ
|
学習件名標目(ページ数)
|
16-17
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Yasai/saibai
|
学習件名標目(漢字形)
|
野菜栽培
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540561600000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カコウ/ショクヒン
|
学習件名標目(ページ数)
|
18-19
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kako/shokuhin
|
学習件名標目(漢字形)
|
加工食品
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540261400000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヨウショク
|
学習件名標目(ページ数)
|
20-21
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Yoshoku
|
学習件名標目(漢字形)
|
養殖
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540591800000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コウギョウ/ヨウスイ
|
学習件名標目(ページ数)
|
22-26
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kogyo/yosui
|
学習件名標目(漢字形)
|
工業用水
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540347600000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カミ/パルプ/コウギョウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
24
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kami/parupu/kogyo
|
学習件名標目(漢字形)
|
紙パルプ工業
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540891100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ニュートリノ
|
学習件名標目(ページ数)
|
27
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nyutorino
|
学習件名標目(漢字形)
|
ニュートリノ
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540623800000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
デントウ/サンギョウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
28-31
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Dento/sangyo
|
学習件名標目(漢字形)
|
伝統産業
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540240200000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
クサキゾメ
|
学習件名標目(ページ数)
|
30-31
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kusakizome
|
学習件名標目(漢字形)
|
草木染め
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540519100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
トシ
|
学習件名標目(ページ数)
|
32-33
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Toshi
|
学習件名標目(漢字形)
|
都市
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540557800000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
フウゾク/シュウカン
|
学習件名標目(ページ数)
|
34-35
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Fuzoku/shukan
|
学習件名標目(漢字形)
|
風俗習慣
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540588100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
スイリョク/ハツデン
|
学習件名標目(ページ数)
|
38-43
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Suiryoku/hatsuden
|
学習件名標目(漢字形)
|
水力発電
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540428800000000
|
出版者
|
ポプラ社
|
出版者ヨミ
|
ポプラシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Popurasha
|
出版典拠コード
|
310000196870000
|
本体価格
|
\2900
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010050000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010090070
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2023.4
|
ISBN
|
978-4-591-17657-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2023.4
|
TRCMARCNo.
|
23013749
|
関連TRC 電子 MARC №
|
230137490000
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2302
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2023.4
|
ページ数等
|
47p
|
大きさ
|
29cm
|
別置記号
|
K
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
NDC分類
|
517
|
図書記号
|
ミ
|
巻冊記号
|
4
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7764
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202304
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
NDC10版
|
517
|
内容紹介
|
水についていろいろな角度から学べる本。4は、食料生産や工業、都市活動などに使われる資源としての水をわかりやすく解説する。体験・チャレンジコーナーや水の歴史に関する知識も掲載。コピーして使えるシート付き。
|
ジャンル名
|
55
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20230329
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
一般的処理データ
|
20230329 2023 JPN
|
刊行形態区分
|
C
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20240209
|
索引フラグ
|
1
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
B3B5
|
ISBN(13)
|
978-4-591-17657-3
|
児童内容紹介
|
水は家庭で使われるだけではなく、学校、会社、まちの中のお店や公園などでも使われています。農業、工業といった産業活動でも欠かせません。米づくりから都市活動、水力からつくるエネルギーまで、わたしたちのくらしをささえる資源(しげん)としての水について、イラストや写真とともにわかりやすく説明します。
|