タイトル
|
子宝と子返し
|
タイトルヨミ
|
コダカラ/ト/コガエシ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kodakara/to/kogaeshi
|
サブタイトル
|
近世農村の家族生活と子育て
|
サブタイトルヨミ
|
キンセイ/ノウソン/ノ/カゾク/セイカツ/ト/コソダテ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kinsei/noson/no/kazoku/seikatsu/to/kosodate
|
著者
|
太田/素子∥著
|
著者ヨミ
|
オオタ,モトコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
太田/素子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ota,Motoko
|
記述形典拠コード
|
110000187300000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000187300000
|
著者標目(著者紹介)
|
1948年生まれ。お茶の水女子大学大学院人文科学研究科修士課程修了。埼玉県立大学保健医療福祉学部教授。著書に「江戸の親子」など。
|
件名標目(漢字形)
|
産育習俗
|
件名標目(カタカナ形)
|
サンイク/シュウゾク
|
件名標目(ローマ字形)
|
San'iku/shuzoku
|
件名標目(典拠コード)
|
510850900000000
|
件名標目(漢字形)
|
育児-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
イクジ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Ikuji-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
510494410070000
|
件名標目(漢字形)
|
農村-日本
|
件名標目(カタカナ形)
|
ノウソン-ニホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Noson-nihon
|
件名標目(典拠コード)
|
511285320380000
|
出版者
|
藤原書店
|
出版者ヨミ
|
フジワラ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Fujiwara/Shoten
|
出版典拠コード
|
310000195960000
|
本体価格
|
¥3800
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2007.2
|
ISBN
|
4-89434-561-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2007.2
|
TRCMARCNo.
|
07008690
|
Gコード
|
31849164
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1510
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2007.2
|
ページ数等
|
2,445p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
385.2
|
NDC分類
|
385.2
|
図書記号
|
オコ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7572
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200702
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
賞の回次(年次)
|
第2回
|
賞の回次(年次)
|
第6回
|
賞の名称
|
河上肇賞奨励賞
|
賞の名称
|
角川財団学芸賞
|
内容紹介
|
近世農村の家族にあった、子どもへの強い情愛と、丁寧な子育て。嬰児殺し、捨子といった子育ての困難、悲しみを直視しつつ、日記などの生活記録を丹念に分析し、その豊かな人間形成力を読み取る。
|
ジャンル名
|
11
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20070221
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20070221 2007 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0004
|
最終更新日付
|
20090605
|
索引フラグ
|
1
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
Q
|
ISBN(13)
|
978-4-89434-561-4
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|