タイトル | 古墳とはなにか |
---|---|
タイトルヨミ | コフン/トワ/ナニカ |
サブタイトル | 認知考古学からみる古代 |
サブタイトルヨミ | ニンチ/コウコガク/カラ/ミル/コダイ |
著者 | 松木/武彦∥〔著〕 |
著者ヨミ | マツギ,タケヒコ |
シリーズ | 角川ソフィア文庫 |
シリーズヨミ | カドカワ/ソフィア/ブンコ |
シリーズ巻次 | I169-1 |
シリーズ巻次ヨミ | I-169-1 |
著作 | 古墳とはなにか |
著作ヨミ | コフン/トワ/ナニカ |
出版者 | KADOKAWA |
出版者ヨミ | カドカワ |
出版地 | 東京 |
出版年月 | 2023.5 |
ページ数等 | 305p |
大きさ | 15cm |
価格 | \1040 |
ISBN | 978-4-04-400763-8 |
版注記 | 角川学芸出版 2011年刊の加筆・修正 |
書誌・年譜・年表 | 文献:p289~294 |
内容紹介 | なぜ、日本列島に前方後円墳のような巨大古墳が生まれたのか。竪穴式石室から横穴式石室への大転換はどのように起きたのか。人の心の動きの分析を通じて解明する。古墳とは何であったかを問う、認知考古学の最前線。 |
件名 | 古墳 |
件名ヨミ | コフン |
ジャンル名 | 歴史・地理・地図(20) |
ジャンル名詳細 | 考古学・遺跡(040010030010) |
ジャンル名詳細 | 古代史(~平安時代)(040010030020) |
別置記号 | 文庫(B) |
NDC9版 | 210.32 |
NDC10版 | 210.32 |
利用対象 | 一般(L) |
表現種別 | テキスト(A1) |
機器種別 | 機器不用(A) |
キャリア種別 | 冊子(A1) |
刊行形態区分 | 単品(A) |
テキストの言語 | 日本語(jpn) |
出版国 | 日本国(JP) |