タイトル
|
磁石のふしぎ
|
タイトルヨミ
|
ジシャク/ノ/フシギ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Jishaku/no/fushigi
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
シン/コロナ/シリーズ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Shin/korona/shirizu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
601181900000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
56
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000056
|
シリーズ名
|
新コロナシリーズ
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
56
|
著者
|
茂吉/雅典∥共著
|
著者ヨミ
|
モヨシ,マサノリ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
茂吉/雅典
|
著者標目(ローマ字形)
|
Moyoshi,Masanori
|
記述形典拠コード
|
110003831190000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003831190000
|
著者標目(著者紹介)
|
1946年熊本県生まれ。大同大学情報学部情報システム学科講師。工学博士。
|
著者
|
早川/謙二∥共著
|
著者ヨミ
|
ハヤカワ,ケンジ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
早川/謙二
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hayakawa,Kenji
|
記述形典拠コード
|
110005687440000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005687440000
|
著者標目(著者紹介)
|
1944年愛知県生まれ。大同大学情報学部情報システム学科准教授。
|
件名標目(漢字形)
|
磁石
|
件名標目(カタカナ形)
|
ジシャク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Jishaku
|
件名標目(典拠コード)
|
510882300000000
|
出版者
|
コロナ社
|
出版者ヨミ
|
コロナシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Koronasha
|
出版典拠コード
|
310000170830000
|
本体価格
|
¥1000
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2010.3
|
ISBN
|
4-339-07706-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2010.3
|
TRCMARCNo.
|
10009909
|
Gコード
|
32383250
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1658
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2010.3
|
ページ数等
|
6,102p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
427.8
|
NDC分類
|
427.8
|
図書記号
|
モジ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2353
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201003
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p100
|
内容紹介
|
鉄を引きつけたり、互いにくっついたり離れたり。磁石はどうしてこのような作用があるのか。身近な例や簡単な実験を紹介しながら、磁石のふしぎについてわかりやすく解説する。
|
ジャンル名
|
45
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20100219
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20100219 2010 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20100226
|
索引フラグ
|
1
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-339-07706-3
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|