タイトル
|
10代のうちに知っておきたい言葉と心の切りかえ術
|
タイトルヨミ
|
ジュウダイ/ノ/ウチ/ニ/シッテ/オキタイ/コトバ/ト/ココロ/ノ/キリカエジュツ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Judai/no/uchi/ni/shitte/okitai/kotoba/to/kokoro/no/kirikaejutsu
|
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
10ダイ/ノ/ウチ/ニ/シッテ/オキタイ/コトバ/ト/ココロ/ノ/キリカエジュツ
|
サブタイトル
|
日常の“あの場面”をどう乗りきればいいかを学ぶ、話し方教室
|
サブタイトルヨミ
|
ニチジョウ/ノ/アノ/バメン/オ/ドウ/ノリキレバ/イイカ/オ/マナブ/ハナシカタ/キョウシツ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Nichijo/no/ano/bamen/o/do/norikireba/iika/o/manabu/hanashikata/kyoshitsu
|
著者
|
大野/萌子∥著
|
著者ヨミ
|
オオノ,モエコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
大野/萌子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ono,Moeko
|
記述形典拠コード
|
110006693100000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110006693100000
|
著者標目(著者紹介)
|
公認心理師。2級キャリアコンサルティング技能士。産業カウンセラー。(一社)日本メンタルアップ支援機構代表理事。著書に「よけいなひと言を好かれるセリフに変える言いかえ図鑑」など。
|
件名標目(漢字形)
|
コミュニケーション
|
件名標目(カタカナ形)
|
コミュニケーション
|
件名標目(ローマ字形)
|
Komyunikeshon
|
件名標目(典拠コード)
|
510152800000000
|
件名標目(漢字形)
|
人間関係
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニンゲン/カンケイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Ningen/kankei
|
件名標目(典拠コード)
|
511268400000000
|
件名標目(漢字形)
|
話しかた
|
件名標目(カタカナ形)
|
ハナシカタ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Hanashikata
|
件名標目(典拠コード)
|
511489100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ニンゲン/カンケイ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ningen/kankei
|
学習件名標目(漢字形)
|
人間関係
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540235400000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
キモチ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kimochi
|
学習件名標目(漢字形)
|
気持ち
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540424000000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コトバ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kotoba
|
学習件名標目(漢字形)
|
言葉
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540532200000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ハナシカタ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hanashikata
|
学習件名標目(漢字形)
|
話し方
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540534400000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コミュニケーション
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Komyunikeshon
|
学習件名標目(漢字形)
|
コミュニケーション
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540634600000000
|
出版者
|
笠間書院
|
出版者ヨミ
|
カサマ/ショイン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kasama/Shoin
|
出版典拠コード
|
310000163980000
|
本体価格
|
\1700
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010170050
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2023.6
|
ISBN
|
978-4-305-70984-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2023.6
|
TRCMARCNo.
|
23021053
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2309
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2023.6
|
ページ数等
|
239p
|
大きさ
|
19cm
|
別置記号
|
K
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
NDC分類
|
361.454
|
図書記号
|
オジ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0924
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202306
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
NDC10版
|
361.454
|
内容紹介
|
好かれる自己主張ができるようになれば、人と上手にコミュニケーションが取れるようになる。学校生活や家庭でよくあるシーンをもとに、言いがちワードを切りかえて、好かれる自己主張を身につける方法を紹介する。
|
ジャンル名
|
10
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
ベルグループコード
|
21
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20230523
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
一般的処理データ
|
20230523 2023 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20230526
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
FG
|
ISBN(13)
|
978-4-305-70984-4
|
児童内容紹介
|
「自己主張」は、自分の気持ちや意見を相手に伝えること。10代のうちに自己主張をする訓練をしておけば、大人になったとき良好な人間関係を築けるようになります。学校生活や家庭でよくあるシーンをもとに、無意識に使いがちな言葉を切りかえて「好かれる自己主張」を身につける方法を紹介します。
|
和洋区分
|
0
|