本文へ移動
トップページ > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル こども調べ方教室
タイトルヨミ コドモ/シラベカタ/キョウシツ
タイトル標目(ローマ字形) Kodomo/shirabekata/kyoshitsu
サブタイトル なぜ調べることが大切なのかがわかる本
サブタイトルヨミ ナゼ/シラベル/コト/ガ/タイセツ/ナノカ/ガ/ワカル/ホン
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Naze/shiraberu/koto/ga/taisetsu/nanoka/ga/wakaru/hon
著者 茂木/秀昭∥監修
著者ヨミ モテギ,ヒデアキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 茂木/秀昭
著者標目(ローマ字形) Motegi,Hideaki
記述形典拠コード 110003312870000
著者標目(統一形典拠コード) 110003312870000
著者 バウンド∥著
著者ヨミ バウンド
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) バウンド
著者標目(ローマ字形) Baundo
記述形典拠コード 210001092120000
著者標目(統一形典拠コード) 210001092120000
件名標目(漢字形) 情報利用法
件名標目(カタカナ形) ジョウホウ/リヨウホウ
件名標目(ローマ字形) Joho/riyoho
件名標目(典拠コード) 510977300000000
学習件名標目(カタカナ形) ガクシュウホウ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Gakushuho
学習件名標目(漢字形) 学習法
学習件名標目(典拠コード) 540322700000000
学習件名標目(カタカナ形) シラベカタ
学習件名標目(ローマ字形) Shirabekata
学習件名標目(漢字形) 調べ方
学習件名標目(典拠コード) 540365700000000
学習件名標目(カタカナ形) トショカン
学習件名標目(ページ数) 24,44,60,84,100,114
学習件名標目(ローマ字形) Toshokan
学習件名標目(漢字形) 図書館
学習件名標目(典拠コード) 540288900000000
学習件名標目(カタカナ形) インターネット
学習件名標目(ページ数) 25-43
学習件名標目(ローマ字形) Intanetto
学習件名標目(漢字形) インターネット
学習件名標目(典拠コード) 540078800000000
学習件名標目(カタカナ形) メディア/リテラシー
学習件名標目(ローマ字形) Media/riterashi
学習件名標目(漢字形) メディアリテラシー
学習件名標目(典拠コード) 540656600000000
学習件名標目(カタカナ形) シンブン
学習件名標目(ページ数) 30-31
学習件名標目(ローマ字形) Shinbun
学習件名標目(漢字形) 新聞
学習件名標目(典拠コード) 540381600000000
学習件名標目(カタカナ形) ジンコウ/チノウ
学習件名標目(ページ数) 38-41
学習件名標目(ローマ字形) Jinko/chino
学習件名標目(漢字形) 人工知能
学習件名標目(典拠コード) 540946100000000
学習件名標目(カタカナ形) ジョウホウ
学習件名標目(ページ数) 66-71
学習件名標目(ローマ字形) Joho
学習件名標目(漢字形) 情報
学習件名標目(典拠コード) 540365500000000
学習件名標目(カタカナ形) ガクシュウ/ハッピョウ
学習件名標目(ページ数) 85-99
学習件名標目(ローマ字形) Gakushu/happyo
学習件名標目(漢字形) 学習発表
学習件名標目(典拠コード) 540322400000000
学習件名標目(カタカナ形) ジョウホウ/セイリホウ
学習件名標目(ローマ字形) Joho/seiriho
学習件名標目(漢字形) 情報整理法
学習件名標目(典拠コード) 540365800000000
学習件名標目(カタカナ形) ドクショ
学習件名標目(ページ数) 108-109
学習件名標目(ローマ字形) Dokusho
学習件名標目(漢字形) 読書
学習件名標目(典拠コード) 540535100000000
出版者 カンゼン
出版者ヨミ カンゼン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kanzen
出版典拠コード 310001190290000
本体価格 \1400
ジャンル名(図書詳細) 220010030000
ISBN(13)に対応する出版年月 2023.7
ISBN 978-4-86255-686-8
ISBNに対応する出版年月 2023.7
TRCMARCNo. 23026064
関連TRC 電子 MARC № 230260640000
『週刊新刊全点案内』号数 2315
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2023.7
ページ数等 127p
大きさ 21cm
別置記号 K
出版地都道府県コード 313000
NDC分類 002.7
図書記号
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 1238
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202307
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 551A01
書誌・年譜・年表 文献:p126
NDC10版 002.7
内容紹介 ネットはもちろんのこと、書籍、新聞、図書館などを利用して、自分が理解できるまできちんと調べ続けることの重要性を伝える。すべての教科学習の土台となるスキル、生きる力に直結する「調べる力」を養うきっかけとなる一冊。
ジャンル名 00
テキストの言語 jpn
データレベル M
ベルグループコード 09H
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20230703
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
一般的処理データ 20230703 2023 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0002
最終更新日付 20230728
索引フラグ 1
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象 B3B5
ISBN(13) 978-4-86255-686-8
児童内容紹介 「調べる力」とは、疑問(ぎもん)に感じるものをそのままにせず、てきせつな情報収集(じょうほうしゅうしゅう)で答えを導(みちび)き出す力のこと。勉強はもちろん、仕事をするようになっても「調べる力」は必要とされます。調べることの意義(いぎ)や方法をわかりやすく紹介(しょうかい)します。
このページの先頭へ