| タイトル | 教養としての建築入門 |
|---|---|
| タイトルヨミ | キョウヨウ/ト/シテ/ノ/ケンチク/ニュウモン |
| サブタイトル | 見方、作り方、活かし方 |
| サブタイトルヨミ | ミカタ/ツクリカタ/イカシカタ |
| 著者 | 坂牛/卓∥著 |
| 著者ヨミ | サカウシ,タク |
| 著者紹介 | 東京都生まれ。東京工業大学大学院修了。博士(工学)。東京理科大学工学部建築学科教授。O.F.D.A associates主宰。著書に「会社を辞めて建築家になった」など。 |
| シリーズ | 中公新書 |
| シリーズヨミ | チュウコウ/シンショ |
| シリーズ巻次 | 2764 |
| シリーズ巻次ヨミ | 2764 |
| 出版者 | 中央公論新社 |
| 出版者ヨミ | チュウオウ/コウロン/シンシャ |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年月 | 2023.7 |
| ページ数等 | 3,240p |
| 大きさ | 18cm |
| 価格 | \840 |
| ISBN | 978-4-12-102764-1 |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p237~240 |
| 内容紹介 | 名建築はなぜ格別なのか。日本と西洋の建築史を一望し、鑑賞・設計・社会という3つのアプローチから建築を堪能。「機能」と「美」から分け入り、現代に至る建築の画期を読み解く。建築家の世界も惜しみなく紹介する。 |
| 件名 | 建築 |
| 件名ヨミ | ケンチク |
| ジャンル名 | 都市・土木建築(56) |
| ジャンル名詳細 | 建築(120070000000) |
| NDC9版 | 520 |
| NDC10版 | 520 |
| 利用対象 | 一般(L) |
| 表現種別 | テキスト(A1) |
| 機器種別 | 機器不用(A) |
| キャリア種別 | 冊子(A1) |
| 装丁コード | ソフトカバー(10) |
| 装丁コード | 天アンカット(21) |
| 刊行形態区分 | 単品(A) |
| 特殊な刊行形態区分 | 新書(S) |
| テキストの言語 | 日本語(jpn) |
| 出版国 | 日本国(JP) |