タイトル
|
恐竜がもっと好きになる化石の話
|
タイトルヨミ
|
キョウリュウ/ガ/モット/スキ/ニ/ナル/カセキ/ノ/ハナシ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kyoryu/ga/motto/suki/ni/naru/kaseki/no/hanashi
|
サブタイトル
|
ゆり先生の化石研究室
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
イワナミ/ジュニア/スタート/ブックス
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Iwanami/junia/sutato/bukkusu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
609626100000000
|
シリーズ名
|
岩波ジュニアスタートブックス
|
シリーズ名関連情報
|
ジュニスタ
|
シリーズ名関連情報標目(カタカナ形)
|
ジュニスタ
|
シリーズ名関連情報標目(ローマ字形)
|
Junisuta
|
サブタイトルヨミ
|
ユリ/センセイ/ノ/カセキ/ケンキュウシツ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Yuri/sensei/no/kaseki/kenkyushitsu
|
著者
|
木村/由莉∥著
|
著者ヨミ
|
キムラ,ユリ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
木村/由莉
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kimura,Yuri
|
記述形典拠コード
|
110007507730000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110007507730000
|
著者標目(著者紹介)
|
アメリカ・サザンメソジスト大学で博士号。国立科学博物館地学研究部研究主幹。専門は哺乳類化石。著書に「もがいて、もがいて、古生物学者!!」など。
|
件名標目(漢字形)
|
化石
|
件名標目(カタカナ形)
|
カセキ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kaseki
|
件名標目(典拠コード)
|
510539200000000
|
件名標目(漢字形)
|
恐竜
|
件名標目(カタカナ形)
|
キョウリュウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kyoryu
|
件名標目(典拠コード)
|
510661000000000
|
件名標目(漢字形)
|
哺乳類
|
件名標目(カタカナ形)
|
ホニュウルイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Honyurui
|
件名標目(典拠コード)
|
511520600000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カセキ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kaseki
|
学習件名標目(漢字形)
|
化石
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540265400000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コセイブツ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Koseibutsu
|
学習件名標目(漢字形)
|
古生物
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540276900000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ハックツ
|
学習件名標目(ページ数)
|
27-30
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hakkutsu
|
学習件名標目(漢字形)
|
発掘
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540474000000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
キョウリュウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
43-73
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kyoryu
|
学習件名標目(漢字形)
|
恐竜
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540365100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ホニュウルイ
|
学習件名標目(ページ数)
|
75-101
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Honyurui
|
学習件名標目(漢字形)
|
ほ乳類
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540054700000000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
出版典拠コード
|
310000160850000
|
本体価格
|
\1450
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010130030
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2023.8
|
ISBN
|
978-4-00-027252-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
2023.8
|
TRCMARCNo.
|
23031172
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2320
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2023.8
|
ページ数等
|
11,114p
|
大きさ
|
19cm
|
別置記号
|
K
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
NDC分類
|
457.87
|
図書記号
|
キキ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202308
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
書誌・年譜・年表
|
恐竜がもっと好きになるおススメの本:p108~110
|
NDC10版
|
457.87
|
内容紹介
|
世界各地で恐竜や太古の哺乳類の化石発掘を行う研究者が、「化石ハンター」アンドリュースの探検のエピソードを紹介するとともに、絶滅動物の姿や進化をわかりやすく解説する。『毎日小学生新聞』連載に加筆修正。
|
ジャンル名
|
47
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
ベルグループコード
|
21H
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20230807
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
一般的処理データ
|
20230807 2023 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20230810
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
F
|
ISBN(13)
|
978-4-00-027252-0
|
児童内容紹介
|
国立科学博物館で哺乳類化石の研究をしている古生物学者が、伝説の「化石ハンター」ロイ・チャップマン・アンドリュースの探検の足跡をたどりながら、化石発掘や探検の魅力、研究することの面白さを語ります。さらに、絶滅した恐竜や太古の哺乳類についてわかりやすく解説します。
|
和洋区分
|
0
|