タイトル
|
小学校6年間の算数の「なぜ?」がわかる本
|
タイトルヨミ
|
ショウガッコウ/ロクネンカン/ノ/サンスウ/ノ/ナゼ/ガ/ワカル/ホン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Shogakko/rokunenkan/no/sansu/no/naze/ga/wakaru/hon
|
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
ショウガッコウ/6ネンカン/ノ/サンスウ/ノ/ナゼ/ガ/ワカル/ホン
|
著者
|
朝倉/仁∥著
|
著者ヨミ
|
アサクラ,ヒトシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
朝倉/仁
|
著者標目(ローマ字形)
|
Asakura,Hitoshi
|
記述形典拠コード
|
110005153560000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005153560000
|
著者標目(著者紹介)
|
長崎県生まれ。朝倉算数道場主宰。著書に「さわって学べる算数図鑑」など。
|
件名標目(漢字形)
|
数学
|
件名標目(カタカナ形)
|
スウガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Sugaku
|
件名標目(典拠コード)
|
511034800000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
サンスウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Sansu
|
学習件名標目(漢字形)
|
算数
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540496600000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カズ/ト/ケイサン
|
学習件名標目(ページ数)
|
6-87
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kazu/to/keisan
|
学習件名標目(漢字形)
|
数と計算
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540377400000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
セイスウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
6-7
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Seisu
|
学習件名標目(漢字形)
|
整数
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540377500000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
タシザン
|
学習件名標目(ページ数)
|
8-9
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Tashizan
|
学習件名標目(漢字形)
|
たし算
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540735300000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヒキザン
|
学習件名標目(ページ数)
|
10-11
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hikizan
|
学習件名標目(漢字形)
|
ひき算
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540735400000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カケザン
|
学習件名標目(ページ数)
|
12-13
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kakezan
|
学習件名標目(漢字形)
|
かけ算
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540735500000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ワリザン
|
学習件名標目(ページ数)
|
14-15,28-29
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Warizan
|
学習件名標目(漢字形)
|
わり算
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540735600000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ショウスウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
18-19,22-27
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shosu
|
学習件名標目(漢字形)
|
小数
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540335100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
タンイ
|
学習件名標目(ページ数)
|
20-21
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Tan'i
|
学習件名標目(漢字形)
|
単位
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540272700000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
バイスウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
30-33
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Baisu
|
学習件名標目(漢字形)
|
倍数
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540247000000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヤクスウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Yakusu
|
学習件名標目(漢字形)
|
約数
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540499400000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ブンスウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
34-47
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Bunsu
|
学習件名標目(漢字形)
|
分数
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540257800000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ワリアイ
|
学習件名標目(ページ数)
|
48-79
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Wariai
|
学習件名標目(漢字形)
|
割合
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540260000000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヘイキン
|
学習件名標目(ページ数)
|
56-57
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Heikin
|
学習件名標目(漢字形)
|
平均
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540352000000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヒャクブンリツ
|
学習件名標目(ページ数)
|
62-63
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hyakubunritsu
|
学習件名標目(漢字形)
|
百分率
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540736300000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ブアイ
|
学習件名標目(ページ数)
|
64-65
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Buai
|
学習件名標目(漢字形)
|
歩合
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540736400000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ハヤサ
|
学習件名標目(ページ数)
|
74-79
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hayasa
|
学習件名標目(漢字形)
|
速さ
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540550900000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ジュンレツ/クミアワセ
|
学習件名標目(ページ数)
|
80-87
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Junretsu/kumiawase
|
学習件名標目(漢字形)
|
順列・組合せ
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540585300000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ズケイ
|
学習件名標目(ページ数)
|
88-125
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Zukei
|
学習件名標目(漢字形)
|
図形
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540288700000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カク
|
学習件名標目(ページ数)
|
88-91,94-97
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kaku
|
学習件名標目(漢字形)
|
角
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540531800000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
サンカクケイ
|
学習件名標目(ページ数)
|
90-95,104-105
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Sankakukei
|
学習件名標目(漢字形)
|
三角形
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540221000000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
シカクケイ
|
学習件名標目(ページ数)
|
93,106-107
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shikakukei
|
学習件名標目(漢字形)
|
四角形
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540287200000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
タカクケイ
|
学習件名標目(ページ数)
|
96-97
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Takakukei
|
学習件名標目(漢字形)
|
多角形
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540305800000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
メンセキ
|
学習件名標目(ページ数)
|
98-101,104-107,112-113,122-123
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Menseki
|
学習件名標目(漢字形)
|
面積
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540583500000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
タイショウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
102-103
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Taisho
|
学習件名標目(漢字形)
|
対称
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540333500000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
エン
|
学習件名標目(ページ数)
|
108-109
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
En
|
学習件名標目(漢字形)
|
円
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540254700000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
リッタイ
|
学習件名標目(ページ数)
|
114-125
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Rittai
|
学習件名標目(漢字形)
|
立体
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540493700000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
タイセキ
|
学習件名標目(ページ数)
|
118-121,124-125
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Taiseki
|
学習件名標目(漢字形)
|
体積
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540243000000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ソスウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
126-127
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Sosu
|
学習件名標目(漢字形)
|
素数
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540500600000000
|
出版者
|
成美堂出版
|
出版者ヨミ
|
セイビドウ/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Seibido/Shuppan
|
出版典拠コード
|
310000178910000
|
本体価格
|
\1200
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010120000
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2023.10
|
ISBN
|
978-4-415-33352-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2023.10
|
TRCMARCNo.
|
23037029
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2326
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2023.10
|
ページ数等
|
127p
|
大きさ
|
26cm
|
別置記号
|
K
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
NDC分類
|
410
|
図書記号
|
アシ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3838
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202310
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
NDC10版
|
410
|
内容紹介
|
数と計算から平面図形、立体図形まで、小学校で習う算数の主な単元のポイントや子どもたちが感じる疑問を取り上げ、対話形式でわかりやすく解説する。
|
ジャンル名
|
45
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20230925
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
一般的処理データ
|
20230925 2023 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20230929
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
B
|
ISBN(13)
|
978-4-415-33352-6
|
児童内容紹介
|
くり上がりのあるたし算はどうやって計算するの?比例式(ひれいしき)ってどんな式?直角が90度なのはなぜ?立体図形を平面上で表す方法はあるの?小学校で算数を学ぶときにむずかしかったりわかりにくかったりするポイントを、対話形式でやさしく説明。公式の丸暗記ではなく考え方がしっかりわかるようになります。
|