タイトル
|
国連で働く
|
タイトルヨミ
|
コクレン/デ/ハタラク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kokuren/de/hataraku
|
サブタイトル
|
世界を支える仕事
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
イワナミ/ジュニア/シンショ
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
006345
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Iwanami/junia/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
600654700000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
977
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000977
|
シリーズ名
|
岩波ジュニア新書
|
サブタイトルヨミ
|
セカイ/オ/ササエル/シゴト
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Sekai/o/sasaeru/shigoto
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
977
|
著者
|
植木/安弘∥編著
|
著者ヨミ
|
ウエキ,ヤスヒロ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
植木/安弘
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ueki,Yasuhiro
|
記述形典拠コード
|
110006399380000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110006399380000
|
著者標目(著者紹介)
|
栃木県生まれ。上智大学グローバル・スタディーズ研究科教授。国連事務局の広報局で広報官等を務める。
|
件名標目(漢字形)
|
国際連合
|
件名標目(カタカナ形)
|
コクサイ/レンゴウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kokusai/Rengo
|
件名標目(典拠コード)
|
210000084130000
|
件名標目(漢字形)
|
国際公務員
|
件名標目(カタカナ形)
|
コクサイ/コウムイン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kokusai/komuin
|
件名標目(典拠コード)
|
510807700000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コクサイ/レンゴウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kokusai/rengo
|
学習件名標目(漢字形)
|
国際連合
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540292200000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コクサイ/コウムイン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kokusai/komuin
|
学習件名標目(漢字形)
|
国際公務員
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540292600000000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
出版典拠コード
|
310000160850000
|
本体価格
|
\900
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010090010
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2023.10
|
ISBN
|
978-4-00-500977-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
2023.10
|
TRCMARCNo.
|
23041861
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2331
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2023.10
|
ページ数等
|
20,183p
|
大きさ
|
18cm
|
別置記号
|
K
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
NDC分類
|
329.33
|
図書記号
|
ウコ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202310
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
NDC10版
|
329.33
|
内容紹介
|
グローバルな視点に立って活動する国際公務員の仕事とは? ユニセフや国連食糧農業機関、国連難民高等弁務官事務所など、国連や専門機関で様々な活動に携わってきた10名が、国連の仕事について語る。
|
ジャンル名
|
30
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20231026
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
一般的処理データ
|
20231026 2023 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20231102
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
新継続コード
|
006345
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
FG
|
ISBN(13)
|
978-4-00-500977-0
|
児童内容紹介
|
第二次世界大戦で勝利した国々が中心となり、世界大戦や紛争の防止など法が支配し人権を守る社会を作ることを目的として設立された「国際連合(国連)」。ユニセフや国連食糧農業機関、国連開発計画など、国連や専門機関で実際に働いている人や、これらの機関で長年勤務した人10名が、さまざまな仕事について語ります。
|