本文へ移動

資料詳細・全項目

タイトル 仏教の歴史
タイトルヨミ ブッキョウ/ノ/レキシ
タイトル標目(ローマ字形) Bukkyo/no/rekishi
サブタイトル いかにして世界宗教となったか
シリーズ名標目(カタカナ形) コウダンシャ/センショ/メチエ
シリーズ名標目(ローマ字形) Kodansha/sensho/mechie
シリーズ名標目(典拠コード) 603313900000000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 791
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000791
シリーズ名 講談社選書メチエ
サブタイトルヨミ イカニ/シテ/セカイ/シュウキョウ/ト/ナッタカ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Ikani/shite/sekai/shukyo/to/nattaka
翻訳書の原書の原タイトル 原タイトル:Petite histoire du bouddhisme
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 791
著者 ジャン=ノエル・ロベール∥著
著者ヨミ ロベール,J.N.
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) Robert,Jean‐Noёl
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) ジャン/ノエル/ロベール
著者標目(ローマ字形) Roberu,J.N.
記述形典拠コード 120001698130002
著者標目(統一形典拠コード) 120001698130000
著者標目(著者紹介) フランス国立東洋言語文化学院日本語学科卒業。パリ第七大学国家文学博士号取得。コレージュ・ド・フランス名誉教授。第3回人間文化研究機構日本研究国際賞を受賞。
著者 今枝/由郎∥訳
著者ヨミ イマエダ,ヨシロウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 今枝/由郎
著者標目(ローマ字形) Imaeda,Yoshiro
記述形典拠コード 110000121880000
著者標目(統一形典拠コード) 110000121880000
件名標目(漢字形) 仏教-歴史
件名標目(カタカナ形) ブッキョウ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Bukkyo-rekishi
件名標目(典拠コード) 511356810180000
出版者 講談社
出版者ヨミ コウダンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kodansha
出版典拠コード 310000170270000
本体価格 \1500
ジャンル名(図書詳細) 030020050000
ISBN(13)に対応する出版年月 2023.11
ISBN 978-4-06-533534-5
ISBNに対応する出版年月 2023.11
TRCMARCNo. 23043361
関連TRC 電子 MARC № 243000650000
『週刊新刊全点案内』号数 2332
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2023.11
ページ数等 181p
大きさ 19cm
出版地都道府県コード 313000
NDC分類 182
図書記号 ロブ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2253
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202311
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
書誌・年譜・年表 仏教の歴史略年表:p153~161 文献:p162
NDC10版 182
内容紹介 インドに生まれた仏教は、聖典の他言語への翻訳を積極的に推進。東南アジアやヨーロッパでは全く別の姿を見せながら、各地の言語と文化を大きく変容させてきた。その多様な全体像と歴史を、大きな視野から描き出す。
ジャンル名 11
テキストの言語 jpn
データレベル M
ベルグループコード 20
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20231107
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
一般的処理データ 20231107 2023 JPN
刊行形態区分 A
原書の言語 fre
更新レベル 0002
最終更新日付 20240202
索引フラグ 1
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-06-533534-5
このページの先頭へ