本文へ移動

資料詳細・全項目

タイトル 『大漢和辞典』の百年
タイトルヨミ ダイカンワ/ジテン/ノ/ヒャクネン
タイトル標目(ローマ字形) Daikanwa/jiten/no/hyakunen
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) ダイカンワ/ジテン/ノ/100ネン
著者 池澤/正晃∥著
著者ヨミ イケザワ,タダアキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 池澤/正晃
著者標目(ローマ字形) Ikezawa,Tadaki
記述形典拠コード 110008245220000
著者標目(統一形典拠コード) 110008245220000
著者標目(著者紹介) 福島県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。1970年から2006年まで大修館書店に勤務。「漢語林」などの編集に携わるとともに「大漢和辞典」を担当した。
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 諸橋/轍次
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) モロハシ,テツジ
個人件名標目(ローマ字形) Morohashi,Tetsuji
個人件名標目(統一形典拠コード) 110001007480000
件名標目(漢字形) 大漢和辞典
件名標目(カタカナ形) ダイカンワ/ジテン
件名標目(ローマ字形) Daikanwa/jiten
件名標目(典拠コード) 530107000000000
出版者 大修館書店
出版者ヨミ タイシュウカン/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Taishukan/Shoten
出版典拠コード 310000181690000
本体価格 \3400
ジャンル名(図書詳細) 200020000000
ISBN(13)に対応する出版年月 2023.12
ISBN 978-4-469-23287-5
ISBNに対応する出版年月 2023.12
TRCMARCNo. 23043889
『週刊新刊全点案内』号数 2333
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2023.12
ページ数等 254p
大きさ 22cm
出版地都道府県コード 313000
NDC分類 813.2
図書記号 イダ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4305
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202312
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
『週刊新刊全点案内』掲載号数 2346
掲載日 2024/02/18
掲載日 2024/04/20
掲載紙 読売新聞
掲載紙 中日新聞・東京新聞
書誌・年譜・年表 文献:p245~248
NDC10版 813.2
内容紹介 世界最大級の漢和辞典はどのようにして作られたか。戦中に刊行された第1巻から、平成・令和に発行されたデジタル版までの「大漢和辞典」の軌跡を、校正刷など多数の資料写真とともに辿る。『漢字文化資料館』連載を再構成。
ジャンル名 80
テキストの言語 jpn
データレベル M
ベルグループコード 07
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20231110
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
一般的処理データ 20231110 2023 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0003
最終更新日付 20240426
出版国コード JP
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-469-23287-5
このページの先頭へ