タイトル | 白亜紀往事 |
---|---|
タイトルヨミ | ハクアキ/オウジ |
タイトル標目(ローマ字形) | Hakuaki/oji |
並列タイトル | OF ANTS AND DINOSAURS |
著者 | 劉/慈欣∥著 |
著者ヨミ | リウ,ツーシン |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 劉/慈欣 |
著者標目(ローマ字形) | Riu,Tsushin |
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) | リュウ,ジキン |
著者標目(Yのローマ字形) | Ryu,Jikin |
記述形典拠コード | 110007317660001 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110007317660000 |
著者標目(著者紹介) | 北京生まれ。作家。ヒューゴー賞受賞。著書に「三体」など。 |
著者 | 大森/望∥訳 |
著者ヨミ | オオモリ,ノゾミ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 大森/望 |
著者標目(ローマ字形) | Omori,Nozomi |
記述形典拠コード | 110000204890000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000204890000 |
著者 | 古市/雅子∥訳 |
著者ヨミ | フルイチ,マサコ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 古市/雅子 |
著者標目(ローマ字形) | Furuichi,Masako |
記述形典拠コード | 110007212980000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110007212980000 |
出版者 | 早川書房 |
出版者ヨミ | ハヤカワ/ショボウ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Hayakawa/Shobo |
出版典拠コード | 310000192340000 |
本体価格 | \1900 |
ジャンル名(図書詳細) | 010010010000 |
ジャンル名(図書詳細) | 010010080020 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2023.11 |
ISBN | 978-4-15-210278-2 |
ISBNに対応する出版年月 | 2023.11 |
TRCMARCNo. | 23045287 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2334 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2023.11 |
ページ数等 | 221p |
大きさ | 20cm |
出版地都道府県コード | 313000 |
NDC分類 | 923.7 |
図書記号 | リハ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 6942 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202311 |
MARC種別 | A |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
NDC10版 | 923.7 |
内容紹介 | 白亜紀末期。恐竜は柔軟な思考力、蟻は精確な技術力でお互いを補完し共存していた。現代人類社会と変わらぬ高度な文明を発達させたが、恐竜と蟻の二大文明は、深刻な対立に陥り…。「三体」著者の初期長篇。 |
ジャンル名 | 90 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
ベルグループコード | 03H |
表現種別 | A1 |
機器種別 | A |
キャリア種別 | A1 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20231121 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
一般的処理データ | 20231121 2023 JPN |
刊行形態区分 | A |
原書の言語 | chi |
更新レベル | 0001 |
最終更新日付 | 20231124 |
出版国コード | JP |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-15-210278-2 |