本文へ移動

資料詳細・全項目

タイトル 未来につなぐ工芸品『織物・染色品・和紙・文具』
タイトルヨミ ミライ/ニ/ツナグ/コウゲイヒン/オリモノ/センショクヒン/ワシ/ブング
タイトル標目(ローマ字形) Mirai/ni/tsunagu/kogeihin/orimono/senshokuhin/washi/bungu
著者 大牧/圭吾∥監修
著者ヨミ オオマキ,ケイゴ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 大牧/圭吾
著者標目(ローマ字形) Omaki,Keigo
記述形典拠コード 110007248150000
著者標目(統一形典拠コード) 110007248150000
件名標目(漢字形) 染織工芸
件名標目(カタカナ形) センショク/コウゲイ
件名標目(ローマ字形) Senshoku/kogei
件名標目(典拠コード) 511093400000000
件名標目(漢字形) 和紙
件名標目(カタカナ形) ワシ
件名標目(ローマ字形) Washi
件名標目(典拠コード) 510389300000000
件名標目(漢字形) 文房具
件名標目(カタカナ形) ブンボウグ
件名標目(ローマ字形) Bunbogu
件名標目(典拠コード) 511549400000000
学習件名標目(カタカナ形) デントウ/コウゲイ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Dento/kogei
学習件名標目(漢字形) 伝統工芸
学習件名標目(典拠コード) 540240500000000
学習件名標目(カタカナ形) オリモノ
学習件名標目(ページ数) 8-17
学習件名標目(ローマ字形) Orimono
学習件名標目(漢字形) 織物
学習件名標目(典拠コード) 540506000000000
学習件名標目(カタカナ形) ニシジンオリ
学習件名標目(ページ数) 10
学習件名標目(ローマ字形) Nishijin'ori
学習件名標目(漢字形) 西陣織
学習件名標目(典拠コード) 540529400000000
学習件名標目(カタカナ形) センショク
学習件名標目(ページ数) 18-31,43
学習件名標目(ローマ字形) Senshoku
学習件名標目(漢字形) 染色
学習件名標目(典拠コード) 540406300000000
学習件名標目(カタカナ形) ユウゼンゾメ
学習件名標目(ページ数) 20-21,24
学習件名標目(ローマ字形) Yuzenzome
学習件名標目(漢字形) 友禅染
学習件名標目(典拠コード) 540275700000000
学習件名標目(カタカナ形) ビンガタ
学習件名標目(ページ数) 23
学習件名標目(ローマ字形) Bingata
学習件名標目(漢字形) 紅型
学習件名標目(典拠コード) 540499600000000
学習件名標目(カタカナ形) ヒモ
学習件名標目(ページ数) 27-28
学習件名標目(ローマ字形) Himo
学習件名標目(漢字形) ひも
学習件名標目(典拠コード) 540050400000000
学習件名標目(カタカナ形) シシュウ
学習件名標目(ページ数) 29
学習件名標目(ローマ字形) Shishu
学習件名標目(漢字形) 刺しゅう
学習件名標目(典拠コード) 540028800000000
学習件名標目(カタカナ形) ワシ
学習件名標目(ページ数) 32-37
学習件名標目(ローマ字形) Washi
学習件名標目(漢字形) 和紙
学習件名標目(典拠コード) 540283700000000
学習件名標目(カタカナ形) ブンボウグ
学習件名標目(ページ数) 38-42
学習件名標目(ローマ字形) Bunbogu
学習件名標目(漢字形) 文房具
学習件名標目(典拠コード) 540378500000000
学習件名標目(カタカナ形) フデ
学習件名標目(ページ数) 38
学習件名標目(ローマ字形) Fude
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540495400000000
学習件名標目(カタカナ形) スミ
学習件名標目(ページ数) 39
学習件名標目(ローマ字形) Sumi
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540303300000000
出版者 金の星社
出版者ヨミ キン/ノ/ホシシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kin/No/Hoshisha
出版典拠コード 310000166420000
本体価格 \3500
ジャンル名(図書詳細) 220010090070
ISBN(13)に対応する出版年月 2024.2
ISBN 978-4-323-05260-1
ISBNに対応する出版年月 2024.2
TRCMARCNo. 24006093
『週刊新刊全点案内』号数 2346
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2024.2
ページ数等 47p
大きさ 30cm
別置記号 K
出版地都道府県コード 313000
NDC分類 753
図書記号
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 1406
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202402
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 551A01
NDC10版 753
内容紹介 伝統工芸の美しさと、未来に向けた取り組みを知ろう。日本の伝統的な技法でつくられた織物や染色品、和紙、くみひもなどの繊維製品、文具を写真とともに紹介。工芸品の歴史、特長、使用材料、つくり方などを解説する。
ジャンル名 60
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
データレベル F
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20240220
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
一般的処理データ 20240220 2024 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0002
最終更新日付 20240222
索引フラグ 1
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
利用対象 B3
ISBN(13) 978-4-323-05260-1
児童内容紹介 日本の伝統(でんとう)工芸について楽しく学べる本。「織物(おりもの)」「染物(そめもの)」とよばれる着物の生地や、昔から使われ続けている「和紙」、「筆」「硯(すずり)」「そろばん」などの文具をとりあげ、その歴史(れきし)、特長、使用材料、つくり方などを写真とともに説明します。
このページの先頭へ