タイトル
|
検証川中島の戦い
|
タイトルヨミ
|
ケンショウ/カワナカジマ/ノ/タタカイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kensho/kawanakajima/no/tatakai
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
レキシ/ブンカ/ライブラリー
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
201116
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Rekishi/bunka/raiburari
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
604462200000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
588
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000588
|
シリーズ名
|
歴史文化ライブラリー
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
588
|
著者
|
村石/正行∥著
|
著者ヨミ
|
ムライシ,マサユキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
村石/正行
|
著者標目(ローマ字形)
|
Muraishi,Masayuki
|
記述形典拠コード
|
110004610100000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004610100000
|
著者標目(著者紹介)
|
長野県生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科修士課程修了。博士(史学)。長野県立歴史館文献史料課長。信州大学教育学部非常勤講師。著書に「中世の契約社会と文書」など。
|
件名標目(漢字形)
|
川中島の戦(1553~1564)
|
件名標目(カタカナ形)
|
カワナカジマ/ノ/タタカイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kawanakajima/no/tatakai
|
件名標目(典拠コード)
|
511088500000000
|
出版者
|
吉川弘文館
|
出版者ヨミ
|
ヨシカワ/コウブンカン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Yoshikawa/Kobunkan
|
出版典拠コード
|
310000200790000
|
本体価格
|
\1700
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010030030
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2024.3
|
ISBN
|
978-4-642-05988-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2024.3
|
TRCMARCNo.
|
24006484
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2346
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2024.3
|
ページ数等
|
6,228p
|
大きさ
|
19cm
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
NDC分類
|
210.47
|
図書記号
|
ムケ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8713
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202403
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
掲載日
|
2024/04/27
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
書誌・年譜・年表
|
関連年表:p213~219 文献:p220~228
|
NDC10版
|
210.47
|
内容紹介
|
武田信玄・上杉謙信が幾度も対戦し、数々の伝説を生んだ川中島の戦い。10年以上におよぶ北信濃をめぐる相剋は、在地武士や東国大名、幕府・朝廷をも巻き込み複雑に展開する。諸勢力の動向を複眼で追い、戦いの全貌に迫る。
|
ジャンル名
|
20
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20240216
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
一般的処理データ
|
20240216 2024 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20240510
|
出版国コード
|
JP
|
新継続コード
|
201116
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-642-05988-6
|