本文へ移動

資料詳細・全項目

タイトル 未来につなごう生物多様性
タイトルヨミ ミライ/ニ/ツナゴウ/セイブツ/タヨウセイ
タイトル標目(ローマ字形) Mirai/ni/tsunago/seibutsu/tayosei
巻次
各巻のタイトル 海と川の生物多様性を知ろう
多巻タイトルヨミ ウミ/ト/カワ/ノ/セイブツ/タヨウセイ/オ/シロウ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Umi/to/kawa/no/seibutsu/tayosei/o/shiro
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし)) 730813700000000
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし)) 000003
各巻の責任表示 森/章∥監修
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) モリ,アキラ
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 森/章
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Mori,Akira
記述形典拠コード 110006270940000
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110006270940000
多巻ものの各巻の著者標目(付記事項(専門等)) 生態学
件名標目(漢字形) 生物多様性
件名標目(カタカナ形) セイブツ/タヨウセイ
件名標目(ローマ字形) Seibutsu/tayosei
件名標目(典拠コード) 511674500000000
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) スイセイ/セイブツ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Suisei/seibutsu
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 水生生物
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 511029700000000
学習件名標目(カタカナ形) ミズ/ノ/セイブツ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Mizu/no/seibutsu
学習件名標目(漢字形) 水の生物
学習件名標目(典拠コード) 540428200000000
学習件名標目(カタカナ形) セイタイケイ
学習件名標目(ローマ字形) Seitaikei
学習件名標目(漢字形) 生態系
学習件名標目(典拠コード) 540467800000000
学習件名標目(カタカナ形) セイブツ/タヨウセイ
学習件名標目(ローマ字形) Seibutsu/tayosei
学習件名標目(漢字形) 生物多様性
学習件名標目(典拠コード) 540668900000000
学習件名標目(カタカナ形) サメ
学習件名標目(ページ数) 6-7
学習件名標目(ローマ字形) Same
学習件名標目(漢字形) さめ
学習件名標目(典拠コード) 540027800000000
学習件名標目(カタカナ形) ウナギ
学習件名標目(ページ数) 8-9
学習件名標目(ローマ字形) Unagi
学習件名標目(漢字形) うなぎ
学習件名標目(典拠コード) 540008300000000
学習件名標目(カタカナ形) カイ
学習件名標目(ページ数) 10-11
学習件名標目(ローマ字形) Kai
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540539000000000
学習件名標目(カタカナ形) トンボ
学習件名標目(ページ数) 14-15
学習件名標目(ローマ字形) Tonbo
学習件名標目(漢字形) とんぼ
学習件名標目(典拠コード) 540042100000000
学習件名標目(カタカナ形) アジサシ
学習件名標目(ページ数) 16-17
学習件名標目(ローマ字形) Ajisashi
学習件名標目(漢字形) あじさし
学習件名標目(典拠コード) 540694200000000
学習件名標目(カタカナ形) ザリガニ
学習件名標目(ページ数) 18-19
学習件名標目(ローマ字形) Zarigani
学習件名標目(漢字形) ざりがに
学習件名標目(典拠コード) 540028500000000
学習件名標目(カタカナ形) サイキン
学習件名標目(ページ数) 20-21
学習件名標目(ローマ字形) Saikin
学習件名標目(漢字形) 細菌
学習件名標目(典拠コード) 540501200000000
学習件名標目(カタカナ形) サンゴショウ
学習件名標目(ページ数) 22-29
学習件名標目(ローマ字形) Sangosho
学習件名標目(漢字形) さんご礁
学習件名標目(典拠コード) 540028100000000
学習件名標目(カタカナ形) サンゴ
学習件名標目(ページ数) 26-29
学習件名標目(ローマ字形) Sango
学習件名標目(漢字形) さんご
学習件名標目(典拠コード) 540028000000000
学習件名標目(カタカナ形) カワ
学習件名標目(ページ数) 32-33
学習件名標目(ローマ字形) Kawa
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540346400000000
学習件名標目(カタカナ形) シッチ
学習件名標目(ページ数) 34-35
学習件名標目(ローマ字形) Shitchi
学習件名標目(漢字形) 湿地
学習件名標目(典拠コード) 540448200000000
学習件名標目(カタカナ形) ヒガタ
学習件名標目(ページ数) 36-37
学習件名標目(ローマ字形) Higata
学習件名標目(漢字形) 干潟
学習件名標目(典拠コード) 540351000000000
学習件名標目(カタカナ形) ウミ
学習件名標目(ページ数) 38-39
学習件名標目(ローマ字形) Umi
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540438700000000
学習件名標目(カタカナ形) シンカイ
学習件名標目(ページ数) 40-41
学習件名標目(ローマ字形) Shinkai
学習件名標目(漢字形) 深海
学習件名標目(典拠コード) 540444700000000
学習件名標目(カタカナ形) ホッキョクカイ
学習件名標目(ページ数) 42-43
学習件名標目(ローマ字形) Hokkyokukai
学習件名標目(漢字形) 北極海
学習件名標目(典拠コード) 540267300000000
学習件名標目(カタカナ形) ナンキョクカイ
学習件名標目(ローマ字形) Nankyokukai
学習件名標目(漢字形) 南極海
学習件名標目(典拠コード) 540271500000000
出版者 文溪堂
出版者ヨミ ブンケイドウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Bunkeido
出版典拠コード 310000195970001
本体価格 \3500
ジャンル名(図書詳細) 220010130040
ISBN(13)に対応する出版年月 2024.3
ISBN 978-4-7999-0523-4
ISBNに対応する出版年月 2024.3
TRCMARCNo. 24010968
『週刊新刊全点案内』号数 2350
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2024.3
ページ数等 48p
大きさ 29cm
別置記号 K
出版地都道府県コード 313000
NDC分類 468
図書記号
巻冊記号 3
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7573
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202403
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 551A01
書誌・年譜・年表 文献:p47
NDC10版 468
内容紹介 わたしたちのより豊かな未来にかかせない2つのテーマ、「生物多様性」「社会のなかの多様性」について学べる本。3は、深海やサンゴ礁を含む海と川の特徴的な生態系やいま抱えている問題を、様々な生き物を通して解説する。
ジャンル名 47
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
データレベル F
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20240318
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
一般的処理データ 20240318 2024 JPN
刊行形態区分 C
更新レベル 0002
最終更新日付 20240329
索引フラグ 1
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
配本回数 全4巻3配
利用対象 B3B5
ISBN(13) 978-4-7999-0523-4
児童内容紹介 生物多様性(せいぶつたようせい)の重要性を学び、美しい自然を次世代に継承(けいしょう)するために何ができるかを考えよう。海や川の生態系(せいたいけい)でどんなことが起きているのか、生きものごとに紹介(しょうかい)し、淡水(たんすい)と海水それぞれがつくる生態系の特徴(とくちょう)などを説明する。
このページの先頭へ