タイトル
|
調べてわかる!日本の山
|
タイトルヨミ
|
シラベテ/ワカル/ニホン/ノ/ヤマ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Shirabete/wakaru/nihon/no/yama
|
巻次
|
3
|
各巻のタイトル
|
火山のしくみと防災の知恵
|
多巻タイトルヨミ
|
カザン/ノ/シクミ/ト/ボウサイ/ノ/チエ
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形)
|
Kazan/no/shikumi/to/bosai/no/chie
|
各巻のタイトル関連情報
|
富士山・浅間山・雲仙岳・有珠山ほか
|
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし))
|
730723800000000
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし))
|
000003
|
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(カタカナ形)
|
フジサン/アサマヤマ/ウンゼンダケ/ウスザン/ホカ
|
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Fujisan/asamayama/unzendake/usuzan/hoka
|
著者
|
鈴木/毅彦∥監修
|
著者ヨミ
|
スズキ,タケヒコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
鈴木/毅彦
|
著者標目(ローマ字形)
|
Suzuki,Takehiko
|
記述形典拠コード
|
110005118760000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005118760000
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1963~
|
件名標目(漢字形)
|
山岳
|
件名標目(カタカナ形)
|
サンガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Sangaku
|
件名標目(典拠コード)
|
510845300000000
|
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形)
|
カザン-ニホン
|
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形)
|
Kazan-nihon
|
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形)
|
火山-日本
|
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード)
|
510551120040000
|
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形)
|
フンカ/サイガイ
|
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形)
|
Funka/saigai
|
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形)
|
噴火災害
|
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード)
|
511710800000000
|
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形)
|
サイガイ/ヨボウ
|
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形)
|
Saigai/yobo
|
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形)
|
災害予防
|
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード)
|
510833100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヤマ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Yama
|
学習件名標目(漢字形)
|
山
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540339200000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カザン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kazan
|
学習件名標目(漢字形)
|
火山
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540454600000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ニホン/レットウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
6-7
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nihon/retto
|
学習件名標目(漢字形)
|
日本列島
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540384400000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
チカク
|
学習件名標目(ページ数)
|
8-9
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Chikaku
|
学習件名標目(漢字形)
|
地殻
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540299300000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
マントル
|
学習件名標目(ページ数)
|
10-11
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Mantoru
|
学習件名標目(漢字形)
|
マントル
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540193200000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
プルーム/テクトニクス
|
学習件名標目(ページ数)
|
11-12
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Purumu/tekutonikusu
|
学習件名標目(漢字形)
|
プルームテクトニクス
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540662100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カイテイ/カザン
|
学習件名標目(ページ数)
|
12-13
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kaitei/kazan
|
学習件名標目(漢字形)
|
海底火山
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540441300000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カルデラ
|
学習件名標目(ページ数)
|
14-15,23
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Karudera
|
学習件名標目(漢字形)
|
カルデラ
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540094200000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カザンガン
|
学習件名標目(ページ数)
|
16-17
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kazangan
|
学習件名標目(漢字形)
|
火山岩
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540454900000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヨウガン
|
学習件名標目(ページ数)
|
18-19
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Yogan
|
学習件名標目(漢字形)
|
溶岩
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540449400000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ジシン
|
学習件名標目(ページ数)
|
28-29
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Jishin
|
学習件名標目(漢字形)
|
地震
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540296900000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
フジサン
|
学習件名標目(ページ数)
|
30-31
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Fujisan
|
学習件名標目(漢字形)
|
富士山
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540332200000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ハザード/マップ
|
学習件名標目(ページ数)
|
32-33
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hazado/mappu
|
学習件名標目(漢字形)
|
ハザードマップ
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540662900000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カザンバイ
|
学習件名標目(ページ数)
|
34-35
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kazanbai
|
学習件名標目(漢字形)
|
火山灰
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540454800000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
サイガイ/ボウサイ
|
学習件名標目(ページ数)
|
36-37
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Saigai/bosai
|
学習件名標目(漢字形)
|
災害・防災
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540455500000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
キショウチョウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
38-39
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kishocho
|
学習件名標目(漢字形)
|
気象庁
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540424900000000
|
出版者
|
汐文社
|
出版者ヨミ
|
チョウブンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chobunsha
|
出版典拠コード
|
310000183630000
|
本体価格
|
\3000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010130020
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2024.3
|
ISBN
|
978-4-8113-3063-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2024.3
|
TRCMARCNo.
|
24011551
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2350
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2024.3
|
ページ数等
|
40p
|
大きさ
|
27cm
|
別置記号
|
K
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
NDC分類
|
454.5
|
図書記号
|
シ
|
巻冊記号
|
3
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4663
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202403
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号)
|
K
|
NDC10版
|
454.5
|
内容紹介
|
日本は多くの活火山がある火山の国。火山は美しい景観や温泉を生み出す一方、災害ももたらしてきました。火山のメカニズムや、火山による災害から身を守る方法を、豊富な写真とイラストでわかりやすく解説します。
|
ジャンル名
|
46
|
テキストの言語
|
jpn
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC10版)
|
453.821
|
データレベル
|
F
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版)
|
453.821
|
ベルグループコード
|
09
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20240318
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
一般的処理データ
|
20240318 2024 JPN
|
刊行形態区分
|
C
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20240322
|
索引フラグ
|
1
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
配本回数
|
全3巻2配完結
|
利用対象
|
B3B5F
|
ISBN(13)
|
978-4-8113-3063-1
|
児童内容紹介
|
世界の中でも特に火山が多い国、日本。火山は人類の歴史が始まる前から大きな噴火(ふんか)を繰(く)り返し、美しい景観や温泉を生み出す一方、災害ももたらしてきました。日本に火山が多い理由や、噴火が起きるメカニズム、噴火から命を守るための方法を、多くのイラストと写真でわかりやすく説明します。
|