タイトル
|
教養としての武士道
|
タイトルヨミ
|
キョウヨウ/ト/シテ/ノ/ブシドウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kyoyo/to/shite/no/bushido
|
サブタイトル
|
世界のビジネスエリートが熱くなる
|
サブタイトルヨミ
|
セカイ/ノ/ビジネス/エリート/ガ/アツク/ナル
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Sekai/no/bijinesu/erito/ga/atsuku/naru
|
著者
|
安藤/聖笙∥著
|
著者ヨミ
|
アンドウ,セイショウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
安藤/聖笙
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ando,Seisho
|
記述形典拠コード
|
110008322670000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110008322670000
|
著者標目(著者紹介)
|
愛知県岡崎市生まれ。名古屋商科大学大学院経営学修士(MBA)。剣舞アーティスト。武士道エバンジェリスト。一般社団法人日本伝統文化伝承プラットフォーム代表理事。
|
件名標目(漢字形)
|
武士道
|
件名標目(カタカナ形)
|
ブシドウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Bushido
|
件名標目(典拠コード)
|
511345600000000
|
出版者
|
自由国民社
|
出版者ヨミ
|
ジユウ/コクミンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Jiyu/Kokuminsha
|
出版典拠コード
|
310000175460000
|
本体価格
|
\1650
|
ジャンル名(図書詳細)
|
030040020000
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2024.5
|
ISBN
|
978-4-426-12984-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2024.5
|
TRCMARCNo.
|
24017776
|
関連TRC 電子 MARC №
|
243039180000
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2356
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2024.5
|
ページ数等
|
267p
|
大きさ
|
19cm
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
NDC分類
|
156
|
図書記号
|
アキ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3234
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202405
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
掲載日
|
2024/06/05
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p265~267
|
NDC10版
|
156
|
内容紹介
|
これから世界と渡り合うビジネスパーソンに贈る、武士道の入門書。「剣舞」を通じて長年武士道と向き合ってきた著者が、「甲陽軍鑑」や「葉隠」「五輪書」などの書物から、武士道の基本を分かりやすく伝える。
|
ジャンル名
|
10
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20240426
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
一般的処理データ
|
20240426 2024 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0003
|
最終更新日付
|
20240712
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-426-12984-2
|