タイトル
|
中高生のための小説のつくりかた
|
タイトルヨミ
|
チュウコウセイ/ノ/タメ/ノ/ショウセツ/ノ/ツクリカタ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Chukosei/no/tame/no/shosetsu/no/tsukurikata
|
サブタイトル
|
創作に役立つ実践知識とヒント
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ジュニア/コツ/ガ/ワカル/ホン
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Junia/kotsu/ga/wakaru/hon
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
609883200000000
|
シリーズ名
|
ジュニアコツがわかる本
|
サブタイトルヨミ
|
ソウサク/ニ/ヤクダツ/ジッセン/チシキ/ト/ヒント
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Sosaku/ni/yakudatsu/jissen/chishiki/to/hinto
|
著者
|
田中/哲弥∥監修
|
著者ヨミ
|
タナカ,テツヤ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
田中/哲弥
|
著者標目(ローマ字形)
|
Tanaka,Tetsuya
|
記述形典拠コード
|
110002031860000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002031860000
|
件名標目(漢字形)
|
小説-作法
|
件名標目(カタカナ形)
|
ショウセツ-サホウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shosetsu-saho
|
件名標目(典拠コード)
|
510947010010000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
サクブン
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Sakubun
|
学習件名標目(漢字形)
|
作文
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540243800000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ショウセツ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shosetsu
|
学習件名標目(漢字形)
|
小説
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540335900000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ブンショウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Bunsho
|
学習件名標目(漢字形)
|
文章
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540379400000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ブンショウ/ヒョウゲン/ノ/クフウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Bunsho/hyogen/no/kufu
|
学習件名標目(漢字形)
|
文章表現のくふう
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540379500000000
|
出版者
|
メイツユニバーサルコンテンツ
|
出版者ヨミ
|
メイツ/ユニバーサル/コンテンツ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Meitsu/Yunibasaru/Kontentsu
|
出版典拠コード
|
310001023210001
|
本体価格
|
\1630
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010100000
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2024.5
|
ISBN
|
978-4-7804-2891-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2024.5
|
TRCMARCNo.
|
24019340
|
関連TRC 電子 MARC №
|
240193400000
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2357
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2024.5
|
ページ数等
|
144p
|
大きさ
|
21cm
|
別置記号
|
K
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
NDC分類
|
901.307
|
図書記号
|
チ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8388
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202405
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
NDC10版
|
901.307
|
内容紹介
|
ココロに響く物語を思い通りに描こう! プロット、設定、登場人物、表現…。中高生に向けて、小説の書き方のコツを、知っておいた方がよい基本的なポイントとともにイラスト・図版を交えてわかりやすく解説する。
|
ジャンル名
|
80
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
ベルグループコード
|
21H
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20240514
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
一般的処理データ
|
20240514 2024 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20240920
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
FG
|
ISBN(13)
|
978-4-7804-2891-9
|
児童内容紹介
|
どうすればおもしろいと思ってもらえるか、何をどのように書けば読んだ人の感情を揺さぶることができるか。小説を書くための方法やルール、おもしろくするための工夫などを、イラストや図版とともにわかりやすく解説する。ストーリーづくりの基本「起承転結」、履歴書を使ったキャラ設定、プロットの書き方などを収録。
|
和洋区分
|
0
|