本文へ移動
トップページ > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル もやもや、ごちゃごちゃがスッキリする手書きノート&メモ術
タイトルヨミ モヤモヤ/ゴチャゴチャ/ガ/スッキリ/スル/テガキ/ノート/アンド/メモジュツ
タイトル標目(ローマ字形) Moyamoya/gochagocha/ga/sukkiri/suru/tegaki/noto/ando/memojutsu
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) モヤモヤ/ゴチャゴチャ/ガ/スッキリ/スル/テガキ/ノート/&/メモジュツ
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) 14サイ/ノ/ヨワタリジュツ
シリーズ名標目(カタカナ形) ジュウヨンサイ/ノ/ヨワタリジュツ
シリーズ名標目(ローマ字形) Juyonsai/no/yowatarijutsu
シリーズ名標目(典拠コード) 607514300000000
シリーズ名 14歳の世渡り術
著者 奥野/宣之∥著
著者ヨミ オクノ,ノブユキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 奥野/宣之
著者標目(ローマ字形) Okuno,Nobuyuki
記述形典拠コード 110005222270000
著者標目(統一形典拠コード) 110005222270000
著者標目(著者紹介) 大阪府生まれ。フリーランスのライター・著作家。著書に「情報は1冊のノートにまとめなさい」「ちゃんと「読む」ための本」など。
件名標目(漢字形) 情報管理
件名標目(カタカナ形) ジョウホウ/カンリ
件名標目(ローマ字形) Joho/kanri
件名標目(典拠コード) 510976500000000
件名標目(漢字形) ノート術
件名標目(カタカナ形) ノートジュツ
件名標目(ローマ字形) Notojutsu
件名標目(典拠コード) 511874100000000
学習件名標目(カタカナ形) ノート
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Noto
学習件名標目(漢字形) ノート
学習件名標目(典拠コード) 540067900000000
学習件名標目(カタカナ形) メモ/ノ/トリカタ
学習件名標目(ローマ字形) Memo/no/torikata
学習件名標目(漢字形) メモの取り方
学習件名標目(典拠コード) 540197100000000
学習件名標目(カタカナ形) ジョウホウ/セイリホウ
学習件名標目(ローマ字形) Joho/seiriho
学習件名標目(漢字形) 情報整理法
学習件名標目(典拠コード) 540365800000000
出版者 河出書房新社
出版者ヨミ カワデ/ショボウ/シンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kawade/Shobo/Shinsha
出版典拠コード 310000164220000
本体価格 \1420
ジャンル名(図書詳細) 220010030000
ISBN(13)に対応する出版年月 2024.11
ISBN 978-4-309-61769-5
ISBNに対応する出版年月 2024.11
TRCMARCNo. 24042588
『週刊新刊全点案内』号数 2382
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2024.11
ページ数等 217p
大きさ 19cm
別置記号 K
出版地都道府県コード 313000
NDC分類 002.7
図書記号 オモ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0961
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202411
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
NDC10版 002.7
内容紹介 スマホやタブレットが当たり前の時代に「手書き」? メモとノートにどんな効力があるの? 「やることが多すぎる」「時間がない」「勉強がキツい」といった悩みを解決する、メモとノートの技術をわかりやすく解説する。
ジャンル名 00
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
データレベル F
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20241107
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
一般的処理データ 20241107 2024 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
最終更新日付 20241115
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象 FGL
ISBN(13) 978-4-309-61769-5
児童内容紹介 頭の中がごちゃごちゃする、もやもやして心が落ち着かない。そんなときは、紙とペンを手に取ってみよう。書けば考える。考えれば前に進める。前に進めば目標に近づける…。そんな前進のカギになる、メモとノートの技術をわかりやすく説明する。
このページの先頭へ