本文へ移動

資料詳細・全項目

タイトル みんなでオノマトペ
タイトルヨミ ミンナ/デ/オノマトペ
タイトル標目(ローマ字形) Minna/de/onomatope
シリーズ名標目(カタカナ形) ミル/コトバ/サワレル/コトバ/シュワ/エホン
シリーズ名標目(ローマ字形) Miru/kotoba/sawareru/kotoba/shuwa/ehon
シリーズ名標目(典拠コード) 609898000000000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 3
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000003
シリーズ名 みることばさわれることば手話えほん
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 3
著者 スギヤマ/カナヨ∥作
著者ヨミ スギヤマ,カナヨ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 杉山/佳奈代
著者標目(ローマ字形) Sugiyama,Kanayo
記述形典拠コード 110001917590002
著者標目(統一形典拠コード) 110001917590000
著者標目(著者紹介) 静岡県三島市生まれ。東京学芸大学初等科美術卒業。手で見る学習絵本「テルミ」編集長。「ペンギンの本」で講談社出版文化賞受賞。ほかの作品に「てがみはすてきなおくりもの」など。
著者 吉岡/昌子∥手話監修
著者ヨミ ヨシオカ,マサコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 吉岡/昌子
著者標目(ローマ字形) Yoshioka,Masako
記述形典拠コード 110008340320000
著者標目(統一形典拠コード) 110008340320000
著者標目(付記事項(専門等)) 手話
件名標目(漢字形) 手話
件名標目(カタカナ形) シュワ
件名標目(ローマ字形) Shuwa
件名標目(典拠コード) 510906500000000
件名標目(漢字形) 擬声語
件名標目(カタカナ形) ギセイゴ
件名標目(ローマ字形) Giseigo
件名標目(典拠コード) 510637500000000
読み物キーワード(漢字形) 手話-物語・絵本
読み物キーワード(カタカナ形) シュワ-モノガタリ/エホン
読み物キーワード(ローマ字形) Shuwa-monogatari/ehon
読み物キーワード(典拠コード) 540369310010000
読み物キーワード(漢字形) 擬声語・擬態語-物語・絵本
読み物キーワード(カタカナ形) ギセイゴ/ギタイゴ-モノガタリ/エホン
読み物キーワード(ローマ字形) Giseigo/gitaigo-monogatari/ehon
読み物キーワード(典拠コード) 540373610010000
出版者 あすなろ書房
出版者ヨミ アスナロ/ショボウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Asunaro/Shobo
出版典拠コード 310000158850000
本体価格 \1600
ジャンル名(図書詳細) 220090110000
ジャンル名(図書詳細) 220090220000
ISBN(13)に対応する出版年月 2024.11
ISBN 978-4-7515-3223-2
ISBNに対応する出版年月 2024.11
TRCMARCNo. 24044952
『週刊新刊全点案内』号数 2384
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2024.11
ページ数等 60p
大きさ 18×18cm
出版地都道府県コード 313000
NDC分類 E
図書記号 スミ
絵本の主題分類に対する図書記号 スミ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0060
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202411
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
絵本の主題分類に対する単一標目指示 751A01
絵本の主題分類(NDC9版) 378.28
NDC10版 E
絵本の主題分類(NDC10版) 801.92
内容紹介 楽しく手話を学ぼう! 雨がザーザー、おならがブッ…。オノマトペ(擬音語・擬態語)を手話で表現する方法をイラストでわかりやすく描く。基本となる手話の表現と解説付き。手話動画が見られるQRコードあり。
ジャンル名 99
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
データレベル F
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
表現種別 G1
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20241126
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
一般的処理データ 20241126 2024 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
最終更新日付 20241129
索引フラグ 1
出版国コード JP
利用対象 A3
ISBN(13) 978-4-7515-3223-2
児童内容紹介 手話(しゅわ)でオノマトペはどうやってあらわすのかな?雨(あめ)がザーザーふっている、きんちょうしてドキドキする、おうだんほどうをスタスタ歩(ある)く、ゾウの鳴き声(なきごえ)がパオーン…。ゆたかでゆかいな手話のオノマトペを、たのしいイラストでわかりやすくえがきます。手話のせつめいものっています。
このページの先頭へ