タイトル
|
変わる縄文
|
タイトルヨミ
|
カワル/ジョウモン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kawaru/jomon
|
サブタイトル
|
遺跡発掘作業員のわたしが追いかけた一万年
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
イセキ/ハックツ/サギョウイン/ノ/ワタシ/ガ/オイカケタ/1マンネン
|
サブタイトルヨミ
|
イセキ/ハックツ/サギョウイン/ノ/ワタシ/ガ/オイカケタ/イチマンネン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Iseki/hakkutsu/sagyoin/no/watashi/ga/oikaketa/ichimannen
|
著者
|
今井/しょうこ∥著
|
著者ヨミ
|
イマイ,ショウコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
今井/しょうこ
|
著者標目(ローマ字形)
|
Imai,Shoko
|
記述形典拠コード
|
110007904240000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110007904240000
|
著者標目(著者紹介)
|
神奈川県箱根町出身。日本大学芸術学部文芸学科卒。学芸員資格取得。著書に「マンガでわかる考古遺跡発掘ワーク・マニュアル」「マンガでめぐる考古遺跡・博物館」など。
|
件名標目(漢字形)
|
縄文式文化
|
件名標目(カタカナ形)
|
ジョウモンシキ/ブンカ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Jomonshiki/bunka
|
件名標目(典拠コード)
|
511545700000000
|
件名標目(漢字形)
|
遺跡・遺物-日本
|
件名標目(カタカナ形)
|
イセキ/イブツ-ニホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Iseki/ibutsu-nihon
|
件名標目(典拠コード)
|
510493521710000
|
出版者
|
KADOKAWA
|
出版者ヨミ
|
カドカワ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kadokawa
|
出版典拠コード
|
310000164140010
|
本体価格
|
\1400
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010030010
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010030020
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2024.11
|
ISBN
|
978-4-04-738162-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2024.11
|
TRCMARCNo.
|
24045041
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2384
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2024.11
|
ページ数等
|
255p
|
大きさ
|
21cm
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
NDC分類
|
210.25
|
図書記号
|
イカ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0946
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202411
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
書誌・年譜・年表
|
オススメ縄文本:p248~249 文献:p254~255
|
NDC10版
|
210.25
|
内容紹介
|
1万年以上の長い時間の中で変化していった縄文時代。現代の科学的アプローチによって変わってきた縄文観。環境から、食、住居、土器、装い、信仰、埋葬まで、遺跡発掘作業員が縄文時代の全貌に迫るコミックエッセイ。
|
ジャンル名
|
20
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
表現種別
|
G1
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20241127
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
一般的処理データ
|
20241127 2024 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20241129
|
資料形式
|
D01
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-04-738162-9
|