本文へ移動
トップページ > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル てんまでとどけ…
タイトルヨミ テン/マデ/トドケ
タイトル標目(ローマ字形) Ten/made/todoke
著者 さくら/ともこ∥作
著者ヨミ サクラ,トモコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) さくら/ともこ
著者標目(ローマ字形) Sakura,Tomoko
記述形典拠コード 110000447700000
著者標目(統一形典拠コード) 110000447700000
著者標目(著者紹介) 東京生まれ。乳幼児教育研究所所長。
著者 いもと/ようこ∥絵
著者ヨミ イモト,ヨウコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) いもと/ようこ
著者標目(ローマ字形) Imoto,Yoko
記述形典拠コード 110000125430000
著者標目(統一形典拠コード) 110000125430000
著者標目(著者紹介) 兵庫県生まれ。金沢美術工芸大学油画科卒業。「ねこのえほん」「そばのはなさいたひ」でボローニャ国際児童図書展エルバ賞を受賞。
読み物キーワード(漢字形) おおかみ-物語・絵本
読み物キーワード(カタカナ形) オオカミ-モノガタリ/エホン
読み物キーワード(ローマ字形) Okami-monogatari/ehon
読み物キーワード(典拠コード) 540010410010000
読み物キーワード(漢字形) 医師-物語・絵本
読み物キーワード(カタカナ形) イシ-モノガタリ/エホン
読み物キーワード(ローマ字形) Ishi-monogatari/ehon
読み物キーワード(典拠コード) 540268810010000
読み物キーワード(漢字形) 雪-物語・絵本
読み物キーワード(カタカナ形) ユキ-モノガタリ/エホン
読み物キーワード(ローマ字形) Yuki-monogatari/ehon
読み物キーワード(典拠コード) 540577610010000
読み物キーワード(漢字形) ハーモニカ-物語・絵本
読み物キーワード(カタカナ形) ハーモニカ-モノガタリ/エホン
読み物キーワード(ローマ字形) Hamonika-monogatari/ehon
読み物キーワード(典拠コード) 540618010010000
出版者 金の星社
出版者ヨミ キン/ノ/ホシシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kin/No/Hoshisha
出版典拠コード 310000166420000
本体価格 \1400
ジャンル名(図書詳細) 220090010000
ジャンル名(図書詳細) 220090220000
ISBN(13)に対応する出版年月 2024.12
ISBN 978-4-323-02497-4
ISBNに対応する出版年月 2024.12
TRCMARCNo. 24048380
『週刊新刊全点案内』号数 2387
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2024.12
ページ数等 〔32p〕
大きさ 24×25cm
出版地都道府県コード 313000
NDC分類 E
図書記号 イテ
絵本の主題分類に対する図書記号 サテ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 1406
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202412
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A02
絵本の主題分類に対する単一標目指示 751A01
絵本の主題分類(NDC9版) 913.6
NDC10版 E
絵本の主題分類(NDC10版) 913.6
内容紹介 吹雪の夜、人間のお医者さんは、おおかみに頼まれて、高熱で苦しむおおかみのぼうやを診察しました。薬を飲ませ、注射をしますが、ぼうやの熱は高くなるばかり。お医者さんは、祈るようにハーモニカを吹きはじめ…。
ジャンル名 99
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
データレベル F
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
表現種別 G1
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20241218
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
一般的処理データ 20241218 2024 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
最終更新日付 20241220
出版国コード JP
利用対象 A
ISBN(13) 978-4-323-02497-4
児童内容紹介 ふぶきのよる、おおかみのうちにいった、にんげんのおいしゃさん。そこには、たかいねつをだしてくるしむ、おおかみのぼうやがいました。おいしゃさんは、おおいそぎでくすりをのませ、ちゅうしゃをしますが、ねつはたかくなるばかり。こまったおいしゃさんは、「このちいさないのちがたすかりますように」と、ハーモニカをふきはじめ…。
このページの先頭へ