タイトル
|
伝えよう!和の文化お茶のひみつ
|
タイトルヨミ
|
ツタエヨウ/ワ/ノ/ブンカ/オチャ/ノ/ヒミツ
|
巻次
|
2
|
著者
|
国土社編集部∥編集
|
著者ヨミ
|
コクドシャ
|
各巻タイトル
|
茶道を体験しよう
|
各巻タイトルヨミ
|
サドウ/オ/タイケン/シヨウ
|
各巻著者
|
桐蔭学園茶道部∥監修
|
各巻著者ヨミ
|
トウイン/ガクエン/サドウブ
|
出版者
|
国土社
|
出版者ヨミ
|
コクドシャ
|
出版地
|
東京
|
出版年月
|
2024.12
|
ページ数等
|
47p
|
大きさ
|
29cm
|
価格
|
\3400
|
ISBN
|
978-4-337-22702-6
|
内容紹介
|
茶道は、日本でうまれたお茶のいただき方で、「茶の湯」ともよばれ、長い間大切に受けつがれてきました。伝統文化である茶道の基本の姿勢と動きから、いろいろな茶道のスタイル、茶の湯を伝えた人たちまでを紹介します。
|
児童内容紹介
|
まっ茶を飲んだことはありますか?まっ茶は、日本でうまれた「茶道」のなかでいただくお茶です。茶道の基本のけいこ、まっ茶のたて方、茶会など、「茶の湯」ともよばれる茶道を体験してみましょう。また、茶道と和の伝統文化のつながり、茶の湯を確立した千利休(せんのりきゅう)なども紹介(しょうかい)します。
|
賞の名称
|
学校図書館出版賞
|
賞の回次(年次)
|
第27回
|
件名
|
茶
|
件名ヨミ
|
チャ
|
各巻件名
|
茶道
|
各巻件名ヨミ
|
チャドウ
|
ジャンル名
|
産業・工業(60)
|
ジャンル名詳細
|
産業・技術・建築(220010090070)
|
ジャンル名詳細
|
芸術・芸能(220010160000)
|
ジャンル名詳細
|
料理・食育・栄養(220010170020)
|
別置記号
|
児童図書(K)
|
NDC9版
|
619.8
|
NDC10版
|
619.8
|
利用対象
|
小学3~4年生,小学5~6年生,中学生(B3B5F)
|
表現種別
|
テキスト(A1)
|
機器種別
|
機器不用(A)
|
キャリア種別
|
冊子(A1)
|
刊行形態区分
|
全集(C)
|
テキストの言語
|
日本語(jpn)
|
出版国
|
日本国(JP)
|