本文へ移動

資料詳細・全項目

タイトル 伝えよう!和の文化お茶のひみつ
タイトルヨミ ツタエヨウ/ワ/ノ/ブンカ/オチャ/ノ/ヒミツ
タイトル標目(ローマ字形) Tsutaeyo/wa/no/bunka/ocha/no/himitsu
巻次
各巻のタイトル 茶道を体験しよう
多巻タイトルヨミ サドウ/オ/タイケン/シヨウ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Sado/o/taiken/shiyo
多巻ものの各巻のタイトル標目(カタカナ形(第2タイトル)) チャドウ/オ/タイケン/シヨウ
多巻ものの各巻のタイトル標目(Gのローマ字形) Chado/o/taiken/shiyo
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし)) 731161800000000
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし)) 000002
著者 国土社編集部∥編集
著者ヨミ コクドシャ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 国土社
著者標目(ローマ字形) Kokudosha
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) コクドシャ/ヘンシュウブ
著者標目(Yのローマ字形) Kokudosha/Henshubu
記述形典拠コード 210000356880001
著者標目(統一形典拠コード) 210000356880000
各巻の責任表示 桐蔭学園茶道部∥監修
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) トウイン/ガクエン/サドウブ
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 桐蔭学園茶道部
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Toin/Gakuen/Sadobu
記述形典拠コード 210001696550000
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 210001696550000
件名標目(漢字形)
件名標目(カタカナ形) チャ
件名標目(ローマ字形) Cha
件名標目(典拠コード) 511152400000000
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) チャドウ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Chado
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 茶道
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 511153400000000
学習件名標目(カタカナ形) チャ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Cha
学習件名標目(漢字形) ちゃ(茶)
学習件名標目(典拠コード) 540518700000000
学習件名標目(カタカナ形) チャドウ
学習件名標目(ローマ字形) Chado
学習件名標目(漢字形) 茶道
学習件名標目(典拠コード) 540518800000000
学習件名標目(カタカナ形) ドウグ
学習件名標目(ページ数) 6-7
学習件名標目(ローマ字形) Dogu
学習件名標目(漢字形) 道具
学習件名標目(典拠コード) 540553800000000
学習件名標目(カタカナ形) レイギ/サホウ
学習件名標目(ページ数) 16-17
学習件名標目(ローマ字形) Reigi/saho
学習件名標目(漢字形) 礼儀作法
学習件名標目(典拠コード) 540484400000000
学習件名標目(カタカナ形) ワガシ
学習件名標目(ページ数) 21,38-39
学習件名標目(ローマ字形) Wagashi
学習件名標目(漢字形) 和菓子
学習件名標目(典拠コード) 540850000000000
学習件名標目(カタカナ形) フクソウ
学習件名標目(ページ数) 24
学習件名標目(ローマ字形) Fukuso
学習件名標目(漢字形) 服装
学習件名標目(典拠コード) 540396200000000
学習件名標目(カタカナ形) ブカツドウ
学習件名標目(ページ数) 25
学習件名標目(ローマ字形) Bukatsudo
学習件名標目(漢字形) 部活動
学習件名標目(典拠コード) 540556800000000
学習件名標目(カタカナ形) コヨミ
学習件名標目(ページ数) 27
学習件名標目(ローマ字形) Koyomi
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540393300000000
学習件名標目(カタカナ形) モクゾウ/ケンチク
学習件名標目(ページ数) 28-31,42-43
学習件名標目(ローマ字形) Mokuzo/kenchiku
学習件名標目(漢字形) 木造建築
学習件名標目(典拠コード) 540397200000000
学習件名標目(カタカナ形) チャワン
学習件名標目(ページ数) 40-41
学習件名標目(ローマ字形) Chawan
学習件名標目(漢字形) 茶わん
学習件名標目(典拠コード) 540518900000000
学習件名標目(カタカナ形) デンキ
学習件名標目(ページ数) 44-47
学習件名標目(ローマ字形) Denki
学習件名標目(漢字形) 伝記
学習件名標目(典拠コード) 540240100000000
学習件名標目(カタカナ形) センノ,リキュウ
学習件名標目(ページ数) 44-45
学習件名標目(ローマ字形) Senno,Rikyu
学習件名標目(漢字形) 千/利休
学習件名標目(典拠コード) 540269900000000
出版者 国土社
出版者ヨミ コクドシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kokudosha
出版典拠コード 310000170720000
本体価格 \3400
ジャンル名(図書詳細) 220010090070
ジャンル名(図書詳細) 220010160000
ジャンル名(図書詳細) 220010170020
ISBN(13)に対応する出版年月 2024.12
ISBN 978-4-337-22702-6
ISBNに対応する出版年月 2024.12
TRCMARCNo. 24048695
『週刊新刊全点案内』号数 2388
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2024.12
ページ数等 47p
大きさ 29cm
別置記号 K
出版地都道府県コード 313000
NDC分類 619.8
図書記号
巻冊記号 2
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2333
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202412
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 551A01
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) K
NDC10版 619.8
内容紹介 茶道は、日本でうまれたお茶のいただき方で、「茶の湯」ともよばれ、長い間大切に受けつがれてきました。伝統文化である茶道の基本の姿勢と動きから、いろいろな茶道のスタイル、茶の湯を伝えた人たちまでを紹介します。
ジャンル名 60
テキストの言語 jpn
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC10版) 791
データレベル F
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 791
ベルグループコード 09
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20241220
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
一般的処理データ 20241220 2024 JPN
刊行形態区分 C
更新レベル 0001
最終更新日付 20241227
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
配本回数 全4巻2配
利用対象 B3B5F
ISBN(13) 978-4-337-22702-6
児童内容紹介 まっ茶を飲んだことはありますか?まっ茶は、日本でうまれた「茶道」のなかでいただくお茶です。茶道の基本のけいこ、まっ茶のたて方、茶会など、「茶の湯」ともよばれる茶道を体験してみましょう。また、茶道と和の伝統文化のつながり、茶の湯を確立した千利休(せんのりきゅう)なども紹介(しょうかい)します。
このページの先頭へ